2018年4月2日現在
| 開催時期 | イベント名 | 会場 | 概要 | |
|---|---|---|---|---|
| 4月6日(金) | 夜の天体観望 ※事前申込制 |
日本館屋上 | ※定員に達したため締め切りました お申込みは実施日の1ヶ月前より受付ています。イベントカレンダーをご覧ください。 |
|
| 4月7日(土) | ディスカバリートーク・レイト 「小笠原諸島の魚類寄生虫」 |
地球館3階講義室 | 小笠原諸島で調べた魚類寄生虫の種類、寄生虫層の特徴などを解説します。 | |
| 4月20日(金) | 夜の天体観望 ※事前申込制 |
日本館屋上 | ※定員に達したため締め切りました お申込みは実施日の1ヶ月前より受付ています。イベントカレンダーをご覧ください。 |
|
![]() |
4月27日(金) | プレミアムトーク 「小さい魚類のはなし」 |
地球館3階講義室 | 世界で最も小さい魚とはなにかなどの魚類分類学の情報を紹介します。「小さい」ことが、すごいんです! |
![]() |
4月27日(金) | 企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!」 プレミアムフライデー ギャラリートーク |
日本館1階企画展示室 | 本展担当の研究者による展示解説です。 |
![]() |
4月27日(金) | 絶滅哺乳類の時代へタイムスリップ?!メリテリウムとスミロドンのモノクロシアター | 地球館地下2階 | 「陸上を支配した哺乳類」のコーナーにて、17時以降、メリテリウムとスミロドンの映像を上映します(複数回)。 |
![]() |
4月27日(金) | 絵葉書プレゼント | 日本館 地下1階 ミュージアムショップ |
17時以降に商品をご購入いただいた方に、オリジナル絵葉書をプレゼントします。(1名様につき2枚) |
小笠原諸島で調べた魚類寄生虫の種類、寄生虫層の特徴などを解説します。(動物研究部 倉持 利明)
| 日時 | 2018年4月7日(土) 17:00~ | ||
|---|---|---|---|
| 会場 | 地球館3階講義室 | ||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||
| 定員 | 50名程度(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。 | ||


世界で最も小さい魚とはなにかなどの魚類分類学の情報を紹介します。「小さい」ことが、すごいんです!(動物研究部 篠原 現人)
| 日時 | 2018年4月27日(金) 18:00~19:00 | ||
|---|---|---|---|
| 会場 | 地球館3階講義室 | ||
| 対象 | 中学生以上 | ||
| 定員 | 50名程度(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。 | ||
沖縄の旧石器時代研究の最新情報を紹介する本展覧会を、担当研究者が展示解説します。 (人類研究部 藤田 祐樹)
| 日時 | 2018年4月27日(金) 18:00~18:30 | ||
|---|---|---|---|
| 会場 | 日本館1階企画展示室 | ||
| その他 | 事前申込不要。直接会場にお越しください。 | ||