
国立科学博物館(「科博」)では、上野本館で活動する教育ボランティアを募集します。
★ 科学のおもしろさや科博の楽しみ方をたくさんの人に伝えたい!
★ 科学の知識やこれまでの経験をいかしたい!
★ 科学や科博について語り合う仲間がほしい!
そのような「人が好き、科学が好き、科博が好き」な方の応募をお待ちしております。

「教育ボランティア募集要項」 ⇒⇒ Word形式 / PDF形式
I 教育ボランティアの種類と活動内容、活動日時、応募資格・条件、募集人員、その他
- 体験学習支援ボランティア …青少年向けの参加体験型展示「たんけん広場」での活動が中心。
- 1. 曜日別ボランティア
- 毎週同一曜日に活動する。
18才以上。
- 2. ホリデーボランティア
- 土曜日、日曜日、祝日又は夏休み等の児童生徒の長期休業期間において年間15日以上活動する。
18才以上概ね40才まで。
- 展示学習支援ボランティア …一般展示室で案内や学習支援活動を行う。
- 1. 曜日別ボランティア
- A1と同じ。
- 2. ホリデーボランティア
- A2と同じ。
※40歳をこえる方はA1かB1、40歳までの方は全部の種類での活動が可能です。
AとBは同時に応募することができますが、実際の活動はどちらかでお願いすることになります。
II 選考・研修・登録・活動
- (1) 選考
- 書類審査及び個別面談(平成21年1月28日(水)、1月31日(土)、2月4日(水)を予定)により選考いたします。
書類審査の結果及び活動の説明・個別面談の日程等については、平成21年1月21日(水)までに郵送にて連絡いたします。なお、1月26日(月)までに選考の結果が郵送されなかった場合は電話でお問い合わせください。
個別面談の結果は平成21年2月18日(水)までに面談された方全員に郵送にて連絡いたします。
- (2) 研修
- 個別面談により登録予定者となった方に対し、下記の4日間に教育ボランティアとしての活動に必要な研修を受講していただきます。なお、研修の際には、交通費、昼食代の支弁はありません。
研修日程:2月28日(土)、3月7日(土)、3月14日(土)、3月21日(土)
- (3) 登録
- 所定の研修を終了した方を教育ボランティアとして登録します。登録期間は平成21年4月1日から翌年3月31日までとし、翌年度の登録を希望する方は活動状況等を勘案して1年度毎の更新となります。
- (4) 活動
- 教育ボランティアとして登録された方には、平成21年4月から活動を開始していただきます。
なお、活動に際しては、当館が貸与する制服及びネームプレートを着用していただきます。
III 応募方法
活動を希望される方は、下記の書類に必要事項を記入の上、
「教育ボランティア募集要項」( Word形式 / PDF形式 )に記載している宛先に送付してください。
平成21年1月15日(木)(必着)
(提出書類)
- 1. 「教育ボランティア志望者調書」・・・全員提出してください。
- 写真(縦35mm×横25mmサイズで胸から上のカラー写真で、最近6ヶ月以内に撮影したもの)を貼付してください。
- 2. 「展示学習支援ボランティア応募用紙」
- 展示学習支援ボランティアとして応募しようとする方のみ提出してください。
- 3. 書類審査結果通知返信用封筒
- 長形3号(縦235mm×横120mm)の封筒に、ご自分の郵便番号、住所、氏名を記入の上、80円切手を貼ってください。折り曲げていただいても結構です。
※1、2のダウンロードは以下の「書類ダウンロード」より行えます。
