かはくでは、多くの研究者が生命と地球の歴史、科学技術の歴史に関して調査研究を行い、その研究成果の裏付けとなる標本資料を収集・保管しています。かはくを支える研究者ひとりひとりの研究活動を紹介しています。
私の研究 −国立科学博物館の研究者紹介−
宇宙や植物・海の生き物などを学習する際に役立つコンテンツを紹介しています。
デジタル学習コンテンツ
3Dビュー+VR映像で、オンラインで常設展示を鑑賞することができます。
かはくVR
「かはくVR」の他、家からオンラインで楽しめる動画等を紹介しています。
おうちで“かはく”を楽しもう!
実際に作りながら学べるかはくオリジナルの各種ペーパーモデルを販売しています。
ペーパーモデル(※外部サイト/国立科学博物館ミュージアムショップ)
イベント
小・中学生の皆さんが楽しみながら学習できるイベントを多数企画しています。
小・中学生向けのイベント
各イベントの詳細スケジュール・お申込方法につきましてはイベントカレンダーをご覧下さい。
イベントカレンダー
博物館の達人
全国の博物館や植物園などを10 回利用し、学習記録と感想文をかはくに送った小・中学生を「博物館の達人」に認定しています。博物館の達人に認定した皆さんには「認定書」をお贈りします。
博物館の達人の詳しい内容はこちらイベント
高校生の皆さんが楽しみながら学習できるイベントを多数企画しています。
高校生向けのイベント
各イベントの詳細スケジュール・お申込方法につきましてはイベントカレンダーをご覧下さい。
イベントカレンダー
高校生による特別展取材
特別展の開催前に行われる報道機関向けの内覧会に、全国規模の新聞コンクールで入賞した高校新聞部等の生徒が参加して取材を行っています。皆さんと同じ高校生が書いた記事で、特別展の魅力を知ってください。
高校生の新聞はこちら