第43号
March 2012
Miscellaneous Reports of the Institute for Nature Study No.43
村田 智吉・田中 治夫・川井 伸郎・矢野 亮・渡邊 眞紀子
P.1
自然教育園内における深度別地温の変動(リンクを新しいタブで開きます)(3.3 MB)
Murata, T., Tanaka, H., Kawai, N., Yano, M. and Watanabe, M.
Fluctuations in soil temperatures at different depth in the Institute for Nature Study
菅原 広史・清水 昭吾・成田 健一・三上 岳彦・萩原 信介
P.11
自然教育園の森林は周辺市街地をどれくらい冷やしているか?(リンクを新しいタブで開きます)(958.4 KB)
Sugawara, H., Shimizu, S., Narita, K., Mikami,T. and Hagiwara, S.
How much do greens in Institute for Nature Study cool surrounding town?
清水 昭吾・菅原 広史・成田 健一・三上 岳彦・萩原 信介
P.19
自然教育園における冷気のにじみ出し現象-2011年夏季の観測結果-(リンクを新しいタブで開きます)(3.7 MB)
Shimizu, S., Sugawara, H., Narita, K. Mikami, T. and Hagiwara, S.
Cold air-seeping phenomena in the Institute for Nature Study-Results of the 2011 summer observations-
黒沢 佑樹・坂上 伸生・萩原 信介・渡邊 眞紀子
P.29
自然教育園内に生育するソメイヨシノ(Prunus × yedoensis)の花弁に含まれる金属元素の特徴(リンクを新しいタブで開きます)(4.3 MB)
Kurosawa, Y., Sakagami, N., Hagiwara, S. and Watanabe, M.
Characteristics of metallic elements contained in petal of the Yoshino cherry tree (Prunus × yedoensis) growing in the Institute for Nature Study
魚井 夏子・渡邊 眞紀子・村田 智吉
P.37
自然教育園における鉛直方向の土壌硬度と土地利用履歴との関係(リンクを新しいタブで開きます)(5.5 MB)
Uoi, N., Watanabe, M. and Murata, T.
Correspondence of vertical soil hardness and land use history in the Institute for Nature Study
亀井 裕幸
P.47
自然教育園におけるシュロの成長と地形との関係(リンクを新しいタブで開きます)(1.0 MB)
Kamei, Y.
Relationship between growth of Trachycarpus fortunei and landform type in the Institute for Nature Study, Tokyo
佐藤 伸彦・藤田 旭美・曾根 恵海
P.57
関東地方の平野部で越冬するツグミの垂直的な利用位置の季節変化(リンクを新しいタブで開きます)(836.8 KB)
Sato, N., Fujita, A. and Sone, E.
The seasonal patterns of vertical distribution of Dusky Thrush (Turdus naumanni) wintering in the Kanto Plain, Japan
矢野 亮・桑原 香弥美
P.65
自然教育園におけるキアシドクガの異常発生について(第7報)(リンクを新しいタブで開きます)(6.0 MB)
Yano, M. and Kuwahara, K.
Population explosion of Ivela auripes (Butler) in the Institute for Nature Study (Part 7)