第42号

March 2011
Miscellaneous Reports of the Institute for Nature Study No.42

濱尾 章二

P.1
鳥類の多様性を把握するための調査方法の検討:ラインセンサス法と捕獲法の比較(リンクを新しいタブで開きます)(1.5 MB)
Hamao, S.
Methods for estimating bird species diversity: a comparison between line census and mist net capture

矢野 亮・桑原 香弥美

P.13
自然教育園におけるキアシドクガの異常発生について(第6報)(リンクを新しいタブで開きます)(3.6 MB)
Yano, M. and Kuwahara, K.
Population explosion of Ivela auripes (Butler) in the Institute for Nature Study (Part 6)

三上 岳彦・菅原 広史・清水 昭吾・成田 健一・萩原 信介

P.25
自然教育園と周辺市街地における夏季の気温移動観測(リンクを新しいタブで開きます)(2.9 MB)
Mikami, T., Sugawara, H., Shimizu, S., Narita, K. and Hagiwara, S.
Field temperature observations in the Institute for Natural Study and its surrounding built-up area

菅原 広史・清水 昭吾・成田 健一・三上 岳彦・萩原 信介

P.31
自然教育園における熱・水蒸気・二酸化炭素フラックスの季節変化(リンクを新しいタブで開きます)(2.3 MB)
Sugawara, H., Shimizu, S., Narita, K., Mikami, T. and Hagiwara, S.
Seasonal variation of heat, vapor and CO2 flux in the Institute for Nature Study

清水 昭吾・菅原 広史・成田 健一・三上 岳彦・萩原 信介

P.39
自然教育園における冷気のにじみ出し現象(リンクを新しいタブで開きます)(3.2 MB)
Shimizu, S., Sugawara, H., Narita, K. Mikami, T. and Hagiwara, S.
Cold air-seeping phenomena in the Institute for Nature Study

渕田 早穂子・福嶋 司

P.49
自然教育園においてキアシドクガによるミズキの大量枯死が森林に与えた影響と将来予測(リンクを新しいタブで開きます)(1.9 MB)
Fuchida, S. and Hukusima, T.
Effects and prospects of Swida controversa mass motality by Ivela auripes to forest in the Institute for Nature Study, National Museum of Nature and Science

佐藤 伸彦・市川 和男・藤井 千晴・曾根 恵海

P.67
関東地方で越冬するホオジロ類3種(ホオジロ・カシラダカ・アオジ)の生息密度に与える土地利用の影響(リンクを新しいタブで開きます)(1.0 MB)
Sato, N., Ichikawa, K., Fujii, C. and Sone, E.
Influence of land use on the abundance of three species of Emberiza buntings (E. cioides, E. rustica and E. spodocephala) wintering in Kanto, Japan.

亀井 裕幸

P.77
自然教育園におけるシュロ成熟個体群の開花・結実動態(1980-2008)(リンクを新しいタブで開きます)(1.1 MB)
Kamei, Y.
Flowering and fruiting dynamics in the population of mature individuals of Trachycarpus fortunei between 1980 and 2008 in the Institute for Nature Study, Tokyo