第39号
March 2008
Miscellaneous Reports of the Institute for Nature Study No.39
矢野 亮
P.1
自然教育園におけるカワセミの繁殖について(第6報)(リンクを新しいタブで開きます)(9.2 MB)
Yano,M.
The breeding biology of Alcedo atthis bengalensis Gmelin in the Institute for Nature Study (Part6)
矢野 亮・亀井 裕幸・桑原 香弥美
P.19
自然教育園におけるアオキの最近28年間の変化(リンクを新しいタブで開きます)(8.6 MB)
Yano,M.,Kamei,H. and Kuwahara,K
Changes of Aucuba japonica Thunb.in the last 28 years in the Institute for Nature Study
矢野 亮・桑原 香弥美
P.29
自然教育園におけるキアシドクガの異常発生について(第3報)(リンクを新しいタブで開きます)(7.5 MB)
Yano,M. and Kuwahara,K.
Population explosion of Ivela auripes(Butler)in the Institute for Nature Study (part3)
大和田 守・矢野 亮・桑原 香弥美
P.39
自然教育園で大発生したキアシドクガ(麟翅目,ドクガ科)成虫の小型化について,2007年(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(4.4 MB)
Owada,M.,Yano,M. and Kuwahara,K.
Miniaturization of Iymantriid moths of Ivela auripes(Lepidoptera)breaking out in the garden of the Institute for Nature Study,Tokyo,in 2007
久居 宣夫
P.47
自然教育園の動物目録の追録と稀種動物の目撃記録(18)(リンクを新しいタブで開きます)(11.0 MB)
Hisai,N.
Notes on newly or rarely observed animal species in the Institute for Nature Study(18)
濱尾 章二
P.63
自然教育園における鳥類の稀少記録:捕獲・拾得記録の重要性(リンクを新しいタブで開きます)(5.2 MB)
Hamao,S.:The Records of rare bird species in the Institute for Nature Study:the importance of capture method and collecting dead bodies
濱尾 章二
P.71
ブルガリアの渡り時期の鳥相(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(2.5 MB)
Hamao,S.
Birds in a migrant season in Bulgaria