第21号

March 1990
Miscellaneous Reports of the Institute for Nature Study No.21

矢野 亮

P.1
自然教育園におけるカワセミの繁殖について(リンクを新しいタブで開きます)(6.0 MB)
Yano, M.
The breeding biology of Alcedo atthis in Institute for Nature Study

久居 宣夫

P.11
自然教育園の動物目録の追録と稀種動物の目撃記録(3)(リンクを新しいタブで開きます)(7.2 MB)

Hisai, N.
Notes on newly or rarely observed animal species in the Institute for Nature Study (3)

萩原 信介

P.23
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第21報.出水干拓地における鶴の自然食餌植物に関する研究第2報.(リンクを新しいタブで開きます)(8.1 MB)
Hagiwara, S.
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 21: Vegetal winter food for Grus monacha and G. vipio in Izumi, Japan 2

菅原 十一・千羽 晋示

P.35
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第22報.出水平野の気象調査(3)初渡来日の気象条件(リンクを新しいタブで開きます)(10.6 MB)
Touichi Sugawara and Shinji Chiba:
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 22: Meteorological survey in Izumi (3) Climatic conditions of the first date of immigratio

安部 直哉・内田 康夫・藤村 仁・藤井 格・柳澤 紀夫

P.57
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第17報.分散地域のツルについて(昭和62年度)(リンクを新しいタブで開きます)(3.8 MB)
Naoya Abe, Yasuo Uchida, Hitoshi Fujimura, Tadashi Fujii and Norio Yanagisawa
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 17: Daytime-dispersion, population, and family-size in G. monachus and G. vipio in 1987-88

安部 直哉・田頭 吉一・藤村 仁

P.65
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第18報.標識ツルの観察資料3(昭和62年度)(リンクを新しいタブで開きます)(3.9 MB)
Naoya Abe, Yoshikazu Tagashira and Hitoshi Fujimura:
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 18: The observations of ringed cranes 3 (1987-88)

安部 直哉・内田 康夫・藤村 仁・藤井 格・柳澤 紀夫

P.73
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第19報.1987-1988年期におけるナベヅルとマナヅルの幼鳥の割合(リンクを新しいタブで開きます)(1.8 MB)
Naoya Abe, Yasuo Uchida, Hitoshi Fujimura, Tadashi Fujii and Norio Yanagisawa
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 19: The percentage of juveniles of wintering cranes in 1987-1988

千羽 晋示・安部 直哉

P.77
鹿児島県出水平野におけるツル類の基礎調査第23報.ツル類の生息状況に関するアンケート調査(昭和62年度)(リンクを新しいタブで開きます)(2.9 MB)

Shinji Chiba and Naoya Abe:
Studies of the cranes in Izumi, Kagoshima, Japan 23: The inquiry about the distribution of cranes in western and central Japan

進藤 正男

P.83
自然教育園のアリ類(リンクを新しいタブで開きます)(2.2 MB)
Masao Shind
Ants of the Institute for Nature Study based on the 1987-1989 investigations

浜田 龍之介・田中 治夫・村田 智吉・坂上 寛一

P.87
自然教育園内のハイドロカテナの土壌(1).-水分条件と断面形態-(リンクを新しいタブで開きます)(5.6 MB)
Ryunosuke Hamada, Haruo Tanaka, Tomoyoshi Murata and Kan-ichi Sakagami
Soils of a hydro-catena in the Institute for Nature Study (1) -Hydro-condition and soil profile-

田中 治夫・今木 恵美・坂上 寛一・浜田 龍之介

P.97
自然教育園内のハイドロカテナの土壌(2)-理化学性と土壌有機物の腐植組成と糖組成-(リンクを新しいタブで開きます)(7.4 MB)
Haruo Tanaka, Emi Imaki, Kan-ichi Sakagami and Ryunosuke Hamada:
Soils of a hydro-catena in the Institute for Nature Study (2) -Soil property and soil organic matter-

田中 治夫・伊藤 一之・本馬 昌直・坂上 寛一・浜田 龍之介

P.109
自然教育園内のハイドロカテナの土壌(3)-微生物量および微生物活性と水溶性有機物-(リンクを新しいタブで開きます)(4.5 MB)
Haruo Tanaka, Kazuyuki Ito, Masanao Homma, Kan-ichi Sakagami and Ryunosuke Hamada
Soils of a hydro-catena in the Institute for Nature Study (3) -Relationship between the microbial biomass or microbial activity and the water soluble organic matter-