第45巻
第4号
November 2019
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 45 Number 4
北山 太樹
P.131
日本新産アオサ藻サキボソシオグサ(新称)について(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(512.5 KB)
Kitayama, T.
First record of Lychaete bainesii (F.Muller et Harvey ex Harvey) M.J.Wynne (Cladophoraceae, Ulvophyceae) from Japan
國府方 吾郎・伊東 拓朗・平山 由美子・村上 哲明・Mina L. Labuguen・Aurea Lopez-Feliciano・横田 昌嗣
P.137
ハウチワノキ(ムクロジ科)の分子データによって示された日本列島への独立した3つの進入(リンクを新しいタブで開きます)(1.3 MB)
Kokubugata, G., T. Ito, Y. Hirayama, N. Murakami, M, L. Labuguen, A. Lopez-Feliciano and M. Yokota
Three independent migrations of Dodonaea viscosa (Sapindaceae) to Japan Archipelago revealed by molecular data
大場 秀章・秋山 忍
P.147
サクラ属オオヤマザクラ節(バラ科)ヤマザクラと日本産近縁種の選定基準標本(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(2.4 MB)
Ohba H. and S. Akiyama
The lectotypification of Prunus jamasakura and allied native species of Cerasus sect. Sargentiella in Japan (Rosaceae?Prunoideae)
水野 貴行・田中 幸・Mu Mu Aung・遊川 知久・岩科 司
P.165
in vitro実験によるヨウラクボクの花色の再構築(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(427.5 KB)
Mizuno, T., N. Tanaka, M. M. Aung, T. Yukawa and T. Iwashina
Reconstruction of flower color of Amherstia nobilis by in vitro examination
水野 貴行・岩科 司
P.169
ジャーマンアイリス品種の青紫花における分子間コピグメンテーションと花色の安定性(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(551.4 KB)
Mizuno, T., N. Tanaka, M. M. Aung, T. Yukawa and T. Iwashina
Intermolecular copigmentation and color stabilization in the violet blue flowers of tall bearded iris cultivar
第3号
August 2019
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 45 Number3
新山 優子・辻 彰
P.93
-メチルイソボルネオールを産生するラン藻の新種Microcoleus pseudautumnalis(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.8 MB)
Niiyama, Y. and Tuji, A.
Microcoleus pseudautumnalis sp. nov. (Cyanobacteria, Oscillatoriales) producing 2-methylisoborneol
細矢 剛・栃原 行人・板垣 ひより
P.103
日本産子嚢菌類エキシカータ 第一集(No. 1-10)(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(184.6 KB)
Hosoya, T., Tochihara, Y and Itagaki, H.
Ascomycete Japonicae Exsiccati, fascicle 1, nos. 1-10
堤 千絵・遊川 知久・加藤 雅啓
P.107
スズムシソウとセイタカスズムシソウの分類再検討(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.4 MB)
Tsutsumi, C., Yukawa, T. and Kato, M.
Taxonomic reappraisal of Liparis japonica and L. makinoana (Orchidaceae)
高島 路久・山下 由美・木下 晃彦・太田 峰夫・遊川 知久
P.119
エンシュウムヨウラン(ラン科)の分類学的位置(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.4 MB)
Takashima, M., Yamashita, Y., Kinoshita, A., Ohta, M. and Yukawa, T
Taxonomic status of Lecanorchis suginoana (Tuyama) Seriz. (Orchidaceae)
第2号
May 2019
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 45 Number2
栃原 行人・篠川 麗・細矢 剛
P.47
特筆すべき日本産盤菌類報告(11):シロヒナノチャワンタケ科の日本新産の3 種と1 新組み合わせ(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(3.0 MB)
Tochihara, Y., Sasagawa, R. and Hosoya, T.
Enumeration of remarkable Japanese Discomycetes (11): Notes on three species of Lachnaceae new to Japan with one new combination
細矢 剛・塚谷 裕一・Monica Suleiman
P.57
ボルネオ マリアウ川の菌胞子相(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.8 MB)
Hosoya, T., Tsukaya, H. and Suleiman, M.
Survey of stream spora in Maliau River in Borneo
大村 嘉人・Philippe Clerc
P.63
Usnea confusa(子嚢菌門ウメノキゴケ科)の選定基準標本(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.9 MB)
Ohmura, Y. and Clerc, P.
Lectotypification of Usnea confusa (Parmeliaceae, Ascomycota)
保坂 健太郎・南 京沃・Wah Wah Linn・ Mu Mu Aung
P.71
Macrolepiota velosa(ハラタケ科)のミャンマーにおける初報告(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.1 MB)
Hosaka, K., Nam, K.-O., Linn, W. W. and Aung, M. M.
First record of Macrolepiota velosa Vellinga & Zhu L. Yang (Agaricaceae) from Myanmar
海老原 淳・新田 ジョエル・松本 由里香・深澤 百合・栗原 麻理恵・横手 瞳・佐久間 郁・ 安座上 音和・平山 裕美子・今市 涼子
P.77
カラクサシダ(ウラボシ科)独立配偶体の成長動態(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.3 MB)
Ebihara, A., Nitta, J. H., Matsumoto, Y., Fukazawa, Y., Kurihara, M., Yokote, H., Sakuma, K., Azakami, O., Hirayama, Y. and Imaichi, R.
Growth dynamics of independent gametophytes of Pleurosoriopsis makinoi (Polypodiaceae)
村井 良徳・北島 潤一・岩科 司
P.87
日本産トウヤクリンドウの葉および花に含まれるC- グリコシルフラボン(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(548.9 KB)
Murai, Y., Kitajima, J. and Iwashina, T.
C-Glycosylflavones from the leaves and flowers of Gentiana algida in Japan
第1号
Februrary 2019
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 45 Number 1
Mu Mu Aung・田中 伸幸
P.1
ミャンマーから新たに記録されたショウガ属(ショウガ科)の7分類群(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.4 MB)
Aung, M. M. and Tanaka, N.
Seven taxa of Zingiber (Zingiberaceae) newly recorded for the flora of Myanmar
國府方 吾郎・鈴木 由美子・横田 昌嗣
P.9
核および葉緑体DNA配列データで示されたオオツルコウジの雑種起源に関する分子的証拠(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(409.0 KB)
Kokubugata, G., Suzuki, Y. and Yokota, M.
Molecular evidence for hybridization events involved in the origin of Ardisia walkeri (Primulaceae) revealed by nuclear and chloroplast DNA sequence data
亀岡 慎一郎・村井 良徳・大橋 一晴・崎尾 均・阿部 晴恵・高橋 大樹・長澤 耕樹・瀬戸口 浩彰
P.17
ミスミソウの花色多型と訪花昆虫による食害・種子生産量の関係(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(1.3 MB)
Kameoka, S., Murai, Y., Ohashi, K., Sakio, H., Abe, H., Takahashi, D., Nagasawa, K. and Setoguchi, H.
Relationships among flower color polymorphism, feeding by visiting insects, and seed production in Hepatica nobilis var. japonica
竹村 知子・岩科 司
P.29
グラジオラス品種の花被片におけるフラボノール配糖体とその分布(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(375.8 KB)
Takemura, T. and Iwashina, T.
Flavonol glycosides and their distribution in the perianths of Gladiolus×grandiflora cultivars
竹村 知子・武田 幸作・岩科 司
P.41
青味の強い花の色をもつグラジオラス品種におけるアントシアニン- フラボノールのコピグメンテーション(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(713.0 KB)
Takemura, T., Takeda, K. and Iwashina, T.
Anthocyanin-flavonol copigmentation in bluish flowers of Gladiolus×grandiflora cultivar