第41巻

第4号

September 2015
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 41 Number 4

趙 彦傑・細矢 剛

P.137
注目される日本産盤菌類 (9):日本新産のLanzia属2種について(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(693.4 KB)
Zhao, Y.-J. and T. Hosoya
Enumeration of remarkable Japanese Discomycetes (9): Notes on two Lanzia species new to Japan

北山 太樹

P.147
日本新産紅藻ハイキヌイト(新称)の形態について(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(349.3 KB)
Kitayama, T.
First record of Callithamniella tingitana (Schousboe ex Bornet) Feldmann-Mazoyer (Ceramiaceae, Rhodophyta) from Japan

田中 伸幸・田金 秀一郎・ポウリン チュハン・矢原 徹一

P.155
カンボジア南部からのショウガ科グロッバ属の一新種Globba bokorensis(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(333.5 KB)
Tanaka, N., S. Tagane, P. Chhang and T. Yahara:
A purple flowered new Globba (Zingiberaceae), G. bokorensis, from southern Cambodia

秋山 忍・大場 秀章

P.161
ネパール産ツリフネソウ属の研究2.Impatiens jurpia, I. urticifoliaおよび近縁種(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(869.5 KB)
Akiyama, S. and H. Ohba
Studies of Impatiens (Balsaminaceae) of Nepal 2. Impatiens jurpia, I. urticifolia and allied species

田中 法生・小野 廣記・永田 翔

P.179
野生絶滅水生植物コシガヤホシクサの訪花昆虫(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(204.2 KB)
Tanaka, N., H. Ono and S. Nagata
Floral visitors of Eriocaulon heleocharioides (Eriocaulaceae), an extinct aquatic species in the wild

第3号

August 2015
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 41 Number 3

Tan, B. C.・J. R. Shevock・F. Coritico・V. Amoroso

P.91
フィリピン、ミンダナオ島新産の蘚類,III(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(249.9 KB)
Tan, B. C., J. R. Shevock, F. Coritico and V. Amoroso
Mosses new for Mindanao Island, the Philippines, III

堤 千絵・平山 裕美子・山本 薫・加藤 英寿・村上 哲明・塚谷 裕一・角川(谷田辺) 洋子

P.99
神津島天上山の風衝地における細葉型ゼンマイ(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(553.5 KB)
Tsutsumi, C., Y. Hirayama, K. Yamamoto, H. Kato, N. Murakami, H. Tsukaya and Y. Yatabe-Kakugawa:
Hybrid of Osmunda japonica and O. lancea on Mt. Tenjo, Kozu Island, Izu Islands, Japan

ムームーアウン・田中伸 幸・三宅 尚

P.107
ミャンマーから新たに記録されたショウガ科Zingiber orbiculatumおよび Z. flavomaculosum(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(476.3 KB)
Mu Mu Aung, N. Tanaka and N. Miyake
Two gingers, Zingiber orbiculatum and Z. flavomaculosum (Zingiberaceae), newly recorded from Myanmar

秋山 忍・大場 秀章

P.113
ネパール産ツリフネソウ属の研究,1.Impatiens amplexicaulis Edgew. とI. chungtienensis Y. L. Chen(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(707.8 KB)
Akiyama, S. and H. Ohba
Studies of Impatiens (Balsaminaceae) of Nepal, 1. Impatiens amplexicaulis Edgew. and I. chungtienensis Y. L. Chen

奥山 雄大

P.125
固相マイクロ抽出法を用いたチャルメルソウ属(ユキノシタ科)の花香表現型の着実な定量(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(226.0 KB)
Okuyama, Y.
A consistent phenotyping of floral scent in Mitella (Saxifragaceae) using solid-phase microextraction

村井 良徳・岩科 司

P.131
日本に分布するヨツバシオガマの葉のフェノール化合物(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(382.4 KB)
Murai, Y. and T. Iwashina
Phenolic compounds in the leaves of Pedicularis chamissonis in Japan

第2号

May 2015
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 41 Number 2

保坂 健太郎

P.45
きのこ子実体から増幅されたバクテリアDNA(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(470.8 KB)
Hosaka, K.
Successful PCR amplification of bacteria from mushroom fruit bodies

辻 彰洋

P.53
本邦ダム湖に出現するAulacoseria distans種群の分布と分類(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(703.1 KB)
Tuji, A.
Distribution and taxonomy of the Aulacoseria distans species complex found in Japanese harmonic artificial reservoirs

梅本 巴菜・横田 昌嗣・國府方 吾郎

P.61
分子および形態データに基づくヒメサギゴケ(ハエドクソウ科)の宮崎県における分布の再検討(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(352.9 KB)

Umemoto, H., M. Yokota and G. Kokubugata
Reconsideration for occurrence of Mazus goodenifolius (Phrymaceae) in Miyazaki Prefecture, Japan using molecular and morphological data

田中 伸幸・遊川 知久・キン ミョー トエ・邑田 仁

P.69
ミャンマー中部ポパ山で記録されたラン科植物リスト(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(881.4 KB)
Tanaka, N., T. Yukawa, K. M. Htwe and J. Murata
An orchid checklist of Mt. Popa, central Myanm

第1号

February 2015
Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B (Botany) Volume 41 Number 1

アンドレアス フリッシュ・大村 嘉人

P.1
ハマウロコゴケ(アナイボゴケ科,地衣化子嚢菌)の系統的位置(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(497.2 KB)
Frisch, A. and Y. Ohmura:
The phylogenetic position of Normandina simodensis (Verrucariaceae, lichenized Ascomycota)

樋口 正信

P.9
天山山脈のコケ類フロラの研究.2.ヤリカツギ科とオオツボゴケ科(蘚類)(リンクを新しいタブで開きます)(164.2 KB)
Higuchi, M.
Studies on the bryophyte flora of the Tien Shan Mountains. 2. Encalyptaceae and Splachnaceae (Bryophyta)

  海老原 淳・中藤 成美・松本 定

P.15
日本産シダ類の新しい分類学的取扱い 1. ハナワラビ属,ホングウシダ属,イノモトソウ属(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(554.9 KB)
Ebihara, A., N. Nakato and S. Matsumoto
Updates of taxonomic treatments for ferns of Japan 1. Botrychium, Osmolindsaea and Pteris

田中 法生・工藤 孝浩・森田 健二・斎藤 憲司

P.25
野島海岸に移植・再生されたアマモ群落の遺伝的多様性(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(408.7 KB)
Tanaka, N., T. Kudo, K. Morita and K. Saitoh
Genetic diversity of regenerated eelgrass population at Nojima Coast in Tokyo Bay

岩科 司・上原 歩・北島 潤一・遊川 知久

P.33
最大の花序をもつスマトラオオコンニャク,およびその他の2 種に含まれるアントシアニンとフラボノイド(英文)(リンクを新しいタブで開きます)(443.7 KB)
Iwashina, T., A. Uehara, J. Kitajima and T. Yukawa
Anthocyanins and other flavonoids from Amorphophallus titanum having largest inflorescence in plant kingdom, and other two species