 
休館日のお知らせ
| 11月: 4、10、17、25日 | 
| 12月: 1、8、15、22、28、29、30、31日 | 
| 1月: 1、5、13、19、26日 | 
■上野本館 7月の金曜日のイベント
| 2024 夜の天体観望公開 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 7/5(金) | 夜の天体観望公開 
理工学研究部/洞口 俊博 | 受付終了 | |||
| 観察できる主な天体:二重星、星団、星雲 ※お申込みの前に必ず下の備考欄をご確認ください | |||||
| 時間 | 19:30頃から約1時間30分(晴天時) ※入場時間:19:30〜20:15まで ※入場時間に遅れますと、ご参加いただけません | ||||
| 会場 | 上野本館 | ||||
| 定員 | 70名 | ||||
| 対象 | どなたでも | ||||
| 費用 | 夜間入館料(一般・大学生320円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ※友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で、大学パートナーシップ校の学生は学生証で入館できます。 | ||||
| 持参品 | メールに記載される参加券 ※印刷されている参加券もしくは携帯電話等の画面で参加券を提示してください。参加券の提示がない場合はご参加いただけませんのでご注意ください。 | ||||
| 備考 | ・6月3日(月)午前9時から6月16日(日)まで、WEBで申込が可能になります。 ・お申込が定員を超えた場合は抽選となります。 重複してお申込いただいた場合は抽選対象外となりますので、ご注意ください。抽選結果については締切日以降一週間前後でお知らせいたします。 ・電話やハガキなど、WEB以外での申し込み受付はいたしませんので、ご注意ください。 ・一緒に参加する方のお名前は、未就学児も含め全員分ご記入ください。 ・一度に5名までお申込みいただけます。5名を超える場合には分けてお申込みいただき、 コメント欄に団体名をご記入ください。 ・結果についてはlecture@kahaku.go.jpのアドレスからメールを送信しますので、あらかじめメールが受信できるように(迷惑メール対策のご確認等)設定をお願いいたします。 ・メールアドレスの登録はお間違いのないようにお願いいたします。申込み完了直後に自動返信メールが届きますので、ご確認ください。 ・当落をお知らせするメールが6月28日(金)までに届かない場合は、ご登録いただいたメールアドレスに誤りがあるか、お客様のメールの受信設定に変更が必要な可能性がありますので、ご確認ください。 ・夜間入館口からご入館ください。 ・天候等により中止になる場合もございます。開催の最終決定は開始30分前以降に行います。 ・開催の可否はご登録いただいたメールアドレスにメールが送られます。 ・開催直前でも確認が可能なメールアドレスをご登録いただくことをお勧めいたします。 ・天候により来館いただいてから中止となることもありますので、あらかじめご了承ください。 ・望遠鏡は、入場された方から順にご覧いただきます。混雑している場合は入場後もしばらくお待ちいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。 | ||||
| 締切日 | 6月16日 (日) | ||||
| 申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
| お問い合わせ | 03-3822-0111(代表) | ||||
| 教員のための博物館の日 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 7/23(火)〜7/26(金) | 教員のための博物館の日 | 当日受付 | |||
| 学校の先生に「博物館に親しみを持ってもらうこと」「博物館の学習資源を知ってもらうこと」を目的としたイベントです。 国立科学博物館での開催情報はこちら | |||||
| 時間 | 9:00〜17:00(最終入館は16:30まで) | ||||
| 会場 | 国立科学博物館 上野本館 | ||||
| 対象 | 教員(幼稚園、保育所、認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校) その他 教育関係者、博物館関係者、教員志望の大学生など | ||||
| 申込方法 | 本プログラムは登録制です。 https://business.form-mailer.jp/fms/c9fb9653240941 | ||||
| お問い合わせ | 国立科学博物館 学習課 学校連携担当 TEL:03-3822-0111(代表) E-mail: museumforteachers@kahaku.go.jp | ||||