休館日のお知らせ
3月: 3、10、17、24日 |
4月: 7、14、21日 |
5月: 7、12、19、26日 |
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」関連講演会 | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
共催 |
主催:国立科学博物館 協力:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、一般財団法人 NHK財団 |
||||
10/22(日) |
関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ −未来へつなげる科学技術−」特別講演会 Vol.2
気象予報士、ヒンメル・コンサルティング 代表/斉田季実治
名古屋大学減災連携研究センター 特任教授/武村雅之 |
受付終了
|
|||
今年は1923年関東大震災から100年を迎えます。国立科学博物館では、2023年9月1日〜11月26日の期間に企画展を開催します。本講演会では気象学と地震学、それぞれの分野の専門家が見た関東大震災について、紹介します。 | |||||
時間 |
14:00〜16:00(受付開始13:30) 14:00〜14:05 注意事項等のご案内と企画展紹介 室谷智子 14:05〜14:55 講演@「災害大国の日本で暮らすということ〜過去から学び、未来に備えよう〜」 斉田季実治 <14:55〜15:05 休憩> 15:05〜15:55 講演A「関東大震災がつくった東京 ーそれから100年、東京は安全か?ー」 武村雅之 15:55〜16:00 質疑応答 |
||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 120名(事前申込制) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます。 | ||||
費用 | 無料(常設展示入館料が別途必要です) | ||||
備考 |
※定員を超えた場合は、抽選で決定いたします。結果については、申し込み期間終了後にメールにてご連絡いたします。詳細は当選メールにてお知らせいたします。 ※本講演会は、毎年9月から11月にかけて開催される「上野の山文化ゾーンフェスティバル」の「講演会シリーズ」の1つです。詳細は上野の山文化ゾーンフェスティバルの公式サイトをご確認ください。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/09earthquake/ | ||||
締切日 | 10月9日 (月・祝) | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました。 | ||||
お問い合わせ | 国立科学博物館 事業推進部 企画展示課 企画展担当 Mail:kikakuten@kahaku.go.jp |