休館日のお知らせ
| 
11月: 4、10、17、25日  | 
| 
12月: 1、8、15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 1、5、13、19、26日  | 
| 令和4年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 3/4(土) | 
 
はてしなく広がる昆虫の世界3,4 
動物学研究部/野村 周平 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 3/5(日) | 
 
人新世と菌類 
植物研究部/細矢  剛 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 3/11(土) | 
 
動きまわるのをやめた海の動物たち 
動物研究部/並河 洋 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 3/12(日) | 
 
「見える見える沢山の光斑が…」—寺田寅彦、西川正治とX線結晶学のはじまり 
理工学研究部/河野  洋人 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 3/18(土) | 
 お休み  | 
||||
| 3/19(日) | 
 お休み  | 
||||
| 3/21(火) | 
 お休み  | 
||||
| 3/25(土) | 
 
◆ライト◆火山の話 
地学研究部/佐野 貴司 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 3/26(日) | 
 
アサリ、シジミ、ハマグリ 
動物研究部/齋藤 寛 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。  | 
|||||
| 時間 | 
午前11時30分〜、午後2時30分〜 (各30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。  | 
||||
| 会場 | 日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 100名 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
| 備考 | 
感染防止対策としてのお願いがございます。 こちらをご覧下さい。(PDF:508KB)  | 
||||
| 受付開始 | 実施時間のそれぞれ | ||||
| 申込方法 | 
申込は不要です
 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。  | 
||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)  | 
||||