休館日のお知らせ
| 
11月: 4、10、17、25日  | 
| 
12月: 1、8、15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 1、5、13、19、26日  | 
| 8月6日(土)、7日(日)国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座(SC1)「受講者によるディスカバリートーク」(成果発表会) | 上野本館 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 8/6(土) | 
 「受講者によるディスカバリートーク」セッション1  | 
 当日受付 
 | 
|||
| 8/6(土) | 
 「受講者によるディスカバリートーク」セッション2  | 
 当日受付 
 | 
|||
| 8/7(日) | 
 「受講者によるディスカバリートーク」セッション3  | 
 当日受付 
 | 
|||
| 8/7(日) | 
 「受講者によるディスカバリートーク」セッション4  | 
 当日受付 
 | 
|||
| 
国立科学博物館では科学と人々をつなぐ「サイエンスコミュニケータ」を育成するために、平成18年度より「サイエンスコミュニケータ養成実践講座(SC1・SC2)」を開講しており、既に300人以上の修了者がおります。 本イベントは、サイエンスコミュニケーションの考え方を学び、様々な人々と科学について語り合うコミュニケーション能力の向上を目指し、現在SC1を受講している受講者が講座で学んだことを生かし、多くの方々に自らの研究内容等について発表を行うものです。 発表内容等につきましては、こちらをご覧ください。  | 
|||||
| 時間 | 
令和4年8月6日(土) 第1セッション 11時00分〜12時10分 第2セッション 14時00分〜15時10分 令和4年8月7日(日) 第3セッション 11時00分〜12時10分 第4セッション 14時00分〜15時10分 ※進行等により、開始時間等が多少前後する可能性があります。  | 
||||
| 会場 | 地球館 3F講義室 | ||||
| 定員 | 各セッション 15名程度 | ||||
| 対象 | どなたでも(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です) | ||||
| 備考 | 
◆諸事情により急遽中止や変更となる可能性があります。予めご了承ください。 ◆感染防止対策としてのお願いがございます。こちらをご覧ください。 ◆国立科学博物館で主催している「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」の受講生による成果発表会です。通常の「ディスカバリートーク」は、日本館2階講堂にて別途開催予定です。 ※サイエンスコミュニケータ養成実践講座についてはこちらのリンクからご覧ください。  | 
||||
| URL | https://www.kahaku.go.jp/learning/university/partnership/sc/download/2022DT_schedule.pdf | ||||
| 受付開始 | 実施時間のそれぞれ10分前から、会場にて受付。 | ||||
| 申込方法 | 申込は不要です。(通常入館予約が必要となります) ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 | ||||
| お問い合わせ | 独立行政法人 国立科学博物館 事業推進部 学習課 SC講座担当 E-mail: sc@kahaku.go.jp | ||||