7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
休館日のお知らせ
7月: 7、14日 |
8月: なし |
9月: 1、8、16、22、29日 |
■上野本館 11月22日のイベント
2019 科学史講座(通史編) | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/22(金) |
第8回 熱と電気と進化論〜19世紀欧米の科学〜
理工学研究部/有賀 暢迪
|
要問合せ
|
|||
自然科学の歴史を古代から現代までたどる連続講義の第8回です。 今回は、19世紀に欧米で発達し、科学と社会に大きな影響を与えた分野を取り上げます。この講座は全12回の構成ですが、内容は各回ごとに完結しています。 |
|||||
時間 |
18時30分〜19時30分 |
||||
会場 | 上野本館 地球館3F講義室 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 |
どなたでも ※高校生以上に合わせた内容です。 |
||||
備考 |
・通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ・応募者多数の場合は抽選になります。抽選の場合は高校生以上の方を優先とさせていただきます。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。 ・次回以降の日時・テーマは以下の通りですが、今後変更になる可能性があります。申込みは各回ごとの受付になるため募集開始までお待ち下さい。 第9回 12月20日(金)「科学の制度化〜フランス革命から明治維新へ〜」 第10回 1月10日(金)「戦前期日本の科学研究」 第11回 2月 7日(金)「巨大科学と研究開発〜20世紀の物理学〜」 第12回 3月20日(金)「生命と情報の科学の発展」 |
||||
締切日 | 11月4日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日 8:30〜17:00) |
2019 トークイベント | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
11/22(金) |
アメリカ自然史博物館マイク・ノヴァチェク博士来日記念 トークイベント
アメリカ自然史博物館/マイク・ノヴァチェク博士
※逐次通訳/真鍋真コレクションディレクター |
||||
緊急トーク決定! アメリカ自然史博物館マイク・ノヴァチェク博士の来日にあわせ、トークイベントを開催します。1990年よりノヴァチェク博士が率いている、アメリカ自然史博物館のゴビ砂漠での恐竜や哺乳類化石の調査のお話を聞くことのできる大変貴重な機会です。(標本資料センター・真鍋真コレクションディレクターが逐次通訳します。) | |||||
時間 | 18時30分〜19時30分 | ||||
会場 | 日本館2階 講堂 | ||||
定員 | 100名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
備考 |
入館料(常設展・特別展)のみで参加できます ※通常入館料:一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料 |
||||
申込方法 | 先着順(受付開始は17時30分) | ||||
お問い合わせ | 標本資料センター(TEL 029-853-8152) |