■その他の会場 4月23日のイベント
科博オープンラボ2023 鳥の調査を見学しよう | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
4/23(日) |
オープンラボ2023 鳥の調査を見学しよう(10時30分〜)
動物研究部/濱尾 章二グループ長
|
受付終了
|
|||
動物研究部の研究員が鳥の調査の一端を筑波実験植物園内で披露し、解説します。 ※筑波実験植物園はオープンラボ当日は無料でご入園いただけます。 |
|||||
時間 | 10時30分から 所要時間:40分程度 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 16名 | ||||
集合 | 筑波実験植物園 教育棟 | ||||
対象 | 小学校高学年以上 | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
10時30分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 抽選制です。3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
オープンラボ2023 鳥の調査を見学しよう(14時00分〜)
動物研究部/濱尾 章二グループ長
|
受付終了
|
|||
動物研究部の研究員が鳥の調査の一端を筑波実験植物園内で披露し、解説します。 ※筑波実験植物園はオープンラボ当日は無料でご入園いただけます。 |
|||||
時間 | 14時00分から 所要時間:40分程度 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 16名 | ||||
集合 | 筑波実験植物園 教育棟 | ||||
対象 | 小学校高学年以上 | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
14時00分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 抽選制です。3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
科博オープンラボ2023 自然史標本棟ツアー | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
4/23(日) |
@自然史標本棟ツアー(10時台) |
受付終了
|
|||
国立科学博物館筑波地区での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない収蔵庫を年に1回、特別に公開します。 |
|||||
時間 |
10時00分・10時15分・10時30分・10時45分 開始 ※所要時間:60分〜70分程度 |
||||
会場 | 国立科学博物館 筑波研究施設内 自然史標本棟 | ||||
定員 | 各回20名程度 | ||||
集合 | 自然史標本棟受付 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
10時00分・10時15分・10時30分・10時45分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 (開始時間は当館が割り振りをいたしますので、10時台のどの回でも参加可能な方のみ申込をしていただくようお願いいたします。) |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日 16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
A自然史標本棟ツアー(11時台) |
受付終了
|
|||
国立科学博物館筑波地区での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない収蔵庫を年に1回、特別に公開します。 |
|||||
時間 |
11時00分・11時15分・11時30分・11時45分 開始 ※所要時間:60分〜70分程度 |
||||
会場 | 国立科学博物館 筑波研究施設内 自然史標本棟 | ||||
定員 | 各回20名程度 | ||||
集合 | 自然史標本棟受付 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
11時00分・11時15分・11時30分・11時45分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 (開始時間は当館が割り振りをいたしますので、11時台のどの回でも参加可能な方のみ申込をしていただくようにお願いいたします。) |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日 16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
B自然史標本棟ツアー(12時台) |
受付終了
|
|||
国立科学博物館筑波地区での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない収蔵庫を年に1回、特別に公開します。 |
|||||
時間 |
12時00分・12時15分・12時30分・12時45分 開始 ※所要時間:60分〜70分程度。 |
||||
会場 | 国立科学博物館 筑波研究施設内 自然史標本棟 | ||||
定員 | 各回20名程度 | ||||
集合 | 自然史標本棟受付 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
12時00分・12時15分・12時30分・12時45分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 (開始時間は当館が割り振りをいたしますので、12時台のどの回でも参加可能な方のみ申込をしていただくようにお願いいたします。) |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日 16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
D自然史標本棟ツアー(14時台) |
受付終了
|
|||
国立科学博物館筑波地区での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない収蔵庫を年に1回、特別に公開します。 |
|||||
時間 |
14時00分・14時15分・14時30分・14時45分 開始 ※所要時間:60分〜70分程度 |
||||
会場 | 国立科学博物館 筑波研究施設内 自然史標本棟 | ||||
定員 | 各回20名程度 | ||||
集合 | 自然史標本棟受付 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
14時00分・14時15分・14時30分・14時45分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 (開始時間は当館が割り振りをいたしますので、14時台のどの回でも参加可能な方のみ申込をしていただくようにお願いいたします。) |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日 16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
C自然史標本棟ツアー(13時台) |
受付終了
|
|||
国立科学博物館筑波地区での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない収蔵庫を年に1回、特別に公開します。 |
|||||
時間 |
13時00分・13時15分・13時30分・13時45分 開始 ※所要時間:60分〜70分程度 |
||||
会場 | 国立科学博物館 筑波研究施設内 自然史標本棟 | ||||
定員 | 各回20名程度 | ||||
集合 | 自然史標本棟受付 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
13時00分・13時15分・13時30分・13時45分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 (開始時間は当館が割り振りをいたしますので、13時台のどの回でも参加可能な方のみ申込をしていただくようにお願いいたします。) |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日 16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
科博オープンラボ2023 植物園バックヤードツアー | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
4/23(日) |
筑波実験植物園バックヤードツアー(10時00分〜) |
受付終了
|
|||
筑波実験植物園での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない研究スペースを年に1回、特別に公開します。 ※筑波実験植物園はオープンラボ当日は無料でご入園いただけます。 |
|||||
時間 | 10時00分から 所要時間:30分程度 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
集合 | 筑波実験植物園教育棟 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
10時00分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |
4/23(日) |
筑波実験植物園バックヤードツアー(11時00分〜) |
受付終了
|
|||
筑波実験植物園での研究活動を皆さまに知っていただくための企画です。 普段は公開していない研究スペースを年に1回、特別に公開します。 ※筑波実験植物園はオープンラボ当日は無料でご入園いただけます。 |
|||||
時間 | 11時00分から 所要時間:30分程度 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
集合 | 筑波実験植物園教育棟 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 参加費は無料です。 | ||||
持参品 | 当選メール画面を当日受付にお見せください。 | ||||
備考 |
11時00分開始の回の応募フォームです。 最大5名まで一度に応募可能です。 3月30日(木)までに当選者の方のみにメールで通知いたします。 |
||||
URL | https://www.kahaku.go.jp/event/2023/04open_labo/ | ||||
受付開始 | 3月1日16時〜 | ||||
締切日 | 3月14日 16時 | ||||
申込方法 | 定員に達したため受付は終了しました | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 研究推進・管理課 オープンラボ担当 029-853-8901 outreach@kahaku.go.jp |