■筑波実験植物園 2013年12月のイベント
2013 自然観察会 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/1(日) |
植物園で冬のきのこを観察しよう♪
植物研究部/保坂健太郎
|
受付終了
|
|||
身近な環境で冬に観察できるきのこの探し方・見分け方の超入門編です。 | |||||
時間 | 10時〜16時 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 25名 | ||||
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | ||||
費用 | 保険料50円(当日集めます)、植物園入園料(一般・大学生300円、高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 | ||||
持参品 | 弁当、雨具、筆記用具、もしあればデジカメ、図鑑、ルーペ | ||||
備考 |
・雨天決行 ・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込ください。 |
||||
締切日 | 11月10日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |
2013植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」(全12回通年講座) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/7(土) |
第9回「裸子植物の自然史:スギ・ヒノキの仲間」
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
|
受付終了
|
|||
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。 |
|||||
時間 | 13時〜16時 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 35名 | ||||
対象 | 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます) | ||||
備考 |
※定員に達したため受付終了とさせていただきます。 ※研修展示館工事のため,4/6第1回,5/11第2回の会場は,総合研究棟1階多目的室となります。 |
||||
受付開始 | 一月前から | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2013 夜の天体観望公開 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/14(土) |
夜の天体観望公開
理工学研究部/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博 |
受付終了
|
|||
観察できる主な天体:月、天王星、海王星、二重星、星団、星雲 | |||||
時間 | 日暮(17時00分頃)から約2時間(晴天時) | ||||
会場 | 筑波実験植物園 研修展示館 | ||||
定員 | 40名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 夜間入園料(一般・大学生300円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・西門からお入り下さい ・友の会会員の方は会員証で入園できます ※天候により中止となる場合もございます |
||||
申込方法 | 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります。 ご好評につき定員に達しました。 | ||||
2013植物園とことんセミナー「科学のための植物標本図を描く(中級編)」全5回(9/2・10/8・11/4・12/9・1/13) | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
12/15(日) |
第5回
植物標本画家/中島睦子
|
受付終了
|
|||
時間 | 10時30分〜15時00分 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 10名(※全回参加可能な方) | ||||
集合 | 10:30 | ||||
解散 | 15:00 | ||||
対象 | 中学生以上(45歳までの方) | ||||
申込方法 | 住所・氏名・年齢・職業・「標本図受講」とご記入の上,往復はがきでお申込みください。(受付期間:3/1-4/5,申込先:305-0005茨城県つくば市天久保4-1-1国立科学博物館筑波実験植物園) | ||||
「さわろう!植物展」関連イベント<特別セミナー> | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
12/27(金) |
<特別セミナー>植物園における特別支援学校向け学習プログラム紹介 |
||||
13:00-13:10 はじめに :大村嘉人(国立科学博物館 植物研究部) 13:10-13:30 さとうきびの学習[高等部向け] :岡田正利(土浦特別支援学校)/小林弘美(筑波実験植物園) 13:30-13:50 熱帯の植物学習[高等部向け] :小田紀子(土浦特別支援学校)/山本薫(筑波実験植物園) 13:50-14:10 五感で楽しむ植物学習[全学部向け] :久保田玲子(土浦特別支援学校)/植村仁美(筑波実験植物園) 14:10-14:30 クラフト学習[全学部向け] :伊藤毅(土浦特別支援学校)/永田美保(筑波実験植物園) 14:30-15:00 総合討論 |
|||||
時間 | 13:00〜15:00 | ||||
会場 | 研修展示館 | ||||
定員 | 40 | ||||
対象 | 一般,学校関係の方々 | ||||
URL | http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2013/12touch/ | ||||
申込方法 | 電話029-851-5159またはfax029-853-8998で受付。 | ||||