12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
休館日のお知らせ
12月: 上野本館…2、9、16、28、29、30、31日 筑波実験植物園…2、9、16、23、28、29、30、31日 附属自然教育園…16、23、28、29、30、31日 |
1月: 上野本館…1、6、14、20、27日 筑波実験植物園…1、2、3、4、6、14、20、27日 附属自然教育園…1、2、3、4、6、14、20、27日 |
2月: 上野本館…3、10、25日 筑波実験植物園…3、12、17、25日 附属自然教育園…3、10、12、17、25日 |
2017 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
11/3(金) |
化石で見る深海生物
地学研究部/芳賀 拓真
|
当日受付
|
|||
11/3(金) |
植物のような海の動物たち
動物研究部/並河 洋
|
当日受付
|
|||
11/4(土) |
◆ライト◆デカン高原の鉱物
地学研究部/門馬 綱一
|
当日受付
|
|||
11/4(土) |
ヒトデとクモヒトデ
動物研究部/藤田 敏彦
|
当日受付
|
|||
11/5(日) |
資料で見る明治時代の科学者たち
理工学研究部/有賀 暢迪
|
当日受付
|
|||
11/5(日) |
系統広場の現在
植物研究部/辻 彰洋
|
当日受付
|
|||
11/11(土) |
東洋のガラパゴス奄美大島の魚類達
動物研究部/中江 雅典
|
当日受付
|
|||
11/11(土) |
石油の終わらない話
産業技術史資料情報センター/亀井 修
|
当日受付
|
|||
11/12(日) |
◆ライト◆最古の化石を探そう
地学研究部/齋藤 めぐみ
|
当日受付
|
|||
11/12(日) |
哺乳類の多様性
動物研究部/川田 伸一郎
|
当日受付
|
|||
11/18(土) |
強いゆれに警戒してください
理工学研究部/室谷 智子
|
当日受付
|
|||
11/18(土) |
国立科学博物館におけるコケ植物研究史
植物研究部/樋口 正信
|
当日受付
|
|||
11/19(日) |
地球の磁場が逆転した時代
地学研究部/久保田 好美
|
当日受付
|
|||
11/19(日) |
虫こぶを作る昆虫
動物研究部/井手 竜也
|
当日受付
|
|||
11/23(木) |
科博の哺乳類化石
地学研究部/木村 由莉
|
当日受付
|
|||
11/23(木) |
昆虫SEMミュージアム7、8
動物研究部/野村 周平
|
当日受付
|
|||
11/25(土) |
南方熊楠の菌類図譜の謎
植物研究部/細矢 剛
|
当日受付
|
|||
11/26(日) |
初めて海を越えた人類
人類研究部/海部 陽介
|
当日受付
|
|||
11/26(日) |
科学博物館の父 田中芳男
植物研究部/北山 太樹
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 |
どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) ◆子ども優先◆と表記されている回は、子ども(幼児から中学生まで)の方を優先して実施します。 |
||||
備考 | 概要はこちら | ||||
受付開始 |
実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 ※日本館が会場のときは実施フロアの中央回廊で受付をします。 |
||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |