休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 5月18日のイベント
〈2025特別セミナー〉世界で進化するクレマチス、日本で進化するハンショウヅル | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/18(日) |
世界で進化するクレマチス、日本で進化するハンショウヅル【受付は4/18〜】
東京都立豊多摩高等学校/三池田 修
|
受付中
|
|||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
備考 |
※内容の変更や、中止となる場合もありますので予めご了承ください。 ※当日、発熱や風邪の様な症状がある場合には、参加をお控えください。 |
||||
受付開始 | 1か月前から | ||||
締切日 | 定員になり次第締め切ります | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
「国際博物館の日」記念事業2025 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/18(日) |
国際博物館の日 記念「上野の山でゾウめぐり」
上野動物園 動物解説員/小泉 祐里
動物研究部 研究主幹/川田 伸一郎 東京国立博物館 学芸研究部 主任研究員/横山 梓 |
||||
上野動物園、東京国立博物館、国立科学博物館の専門家と3つの施設をめぐりながら、「ゾウ」についていろいろな視点から見てみましょう! | |||||
時間 | 8:50〜12:30 | ||||
会場 | 上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館 | ||||
定員 | 30名 ※事前申込制(応募多数の場合は抽選) | ||||
対象 | 内容は小学5・6年生、中学生、高校生の方を主な対象としていますが、どなたでも参加できます。 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 |
応募者多数の場合は小学5・6年生、中学生、高校生を優先的に抽選します。 中学生以上の方は、原則として保護者の同伴はできません。 |
||||
締切日 | 5月8日 | ||||
申込方法 | イベントの詳細、申込方法等についてはこちらをご覧ください。 | ||||
お問い合わせ | 上野動物園 教育普及係 03-3828-5171(代表) ※受付時間は9時30分〜17時 |
2025年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/18(日) |
お休み |
||||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
※ 11:30〜 ※※ 14:30〜(各回30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。 |
||||
会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
定員 |
日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名 ※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。 |
||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付 | ||||
申込方法 | 申込は不要です。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-3822-0111(代表) メール:lecture@kahaku.go.jp |