イベント・スタンプラリー
サイエンスフェスタ > 基本情報 > 会場案内 > イベント・スタンプラリー > 広報用写真
スタンプラリー終了しました
  大学のスタンプを集めて、科博オリジナルグッズをゲットしよう ! 
  2つ以上のステージに来場し、参加大学のスタンプを集めよう ! 
  グッズは会場内に設置される特設カウンターにおいてお渡しいたします。スタンプが 押されたパンフレット(館内で配布しています。)をお持ちください。
2つのステージで巾着プレゼント !  ! 
(お1人様1枚まで)
3つのステージで
お好きなフィギュアをプレゼント !  ! 
(お1人様1個まで)



※各フィギュアは同数ご用意しておりますので、先着順のお渡しになります。
さらに !  ! 抽選で10名様に全9種をセットでプレゼント !  ! (すでにプレゼントしたフィギュアをのぞく)
講演会終了しました
「大学サイエンスフェスタ(STAGE-3)」北海道大学 連続講演会のご案内終了しました

  北海道大学は、以下の通り連続講演会を開催します。北海道大学の最先端の研究等についての興味深い話題を、各研究プロジェクトのリーダーなどが直接みなさまにお伝えします。
会場 国立科学博物館(東京・上野) 日本館2階講堂
開催日時 平成21年12月13日(日)10:00 〜 16:00
問合わせ 電話:011-706-3276  e-mail:office@costep.hucc.hokudai.ac.jp
プログラム
(1) 「心の社会性」(10:00 〜 11:00)
講師:亀田 達也 (北海道大学大学院文学研究科・教授)
(2) 「クールな科学者のホットな履歴書 「100年観測で地球温暖化の解明をめざす プロジェクトリーダーの素顔に迫る」 (サイエンス・カフ ェ)(11:30 〜 12:30)
講師:山中 康裕 (北海道大学大学院環境科学院・准教授)
(3)「鳥、ブタ、そしてパンデミックインフルエンザ」(13:30 〜 14:30)
講師:喜田 宏 (北海道大学大学院獣医学研究科・教授)
(4)「触媒が拓く未来」(15:00 〜 16:00)
講師:服部 英 (北海道大学触媒化学研究センター研究推進支援・教授)
当日先着順で受付となりますので、事前の申込は必要ありません。関心のあるテーマのみのご参加もできます。(各定員100名)
イベント終了しました
STAGE-3終了しました
日付 曜日 進行 イベント 内容
12月11日 金曜 STAGE3開幕    
12月12日 土曜 体験イベント(新潟大学)
化石のレプリカを作ろう!
液状化実験装置「エッキー」を作ろう!
場所 日本館2階講堂
時間 13:00〜16:30
参加費無料・事前申込不要

講演会「ジオパークを学び・遊び・楽しもう」(新潟大学)
場所 日本館2階講堂
時間 14:00〜16:00
事前申込不要
講師:茨木 洋介
(新潟県糸魚川市・フォッサマグナミュージアム学芸員)
12月13日 日曜      
12月14日 月曜      
12月15日 火曜   体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
 
12月16日 水曜   体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
 
12月17日 木曜   体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
北大「生中継」
場所 第1会場
時間 14:00〜14:30
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
 
12月18日 金曜   体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
バイオハザード対策用陽圧服体験
場所 第2会場
時間 随時
定員 5名程度
防護服にサイズ制限があります。
 
12月19日 土曜   体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
触媒を使って色素を合成してみよう
場所 第1会場
時間 10:30〜10:30
  11:00〜11:30
  14:00〜14:30
  15:00〜15:30
  16:00〜16:30
定員 6名(小学生以上)
北大「生中継」
場所 第1会場
時間 11:00〜11:10
  13:30〜13:40
  15:00〜15:10
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
バイオハザード対策用陽圧服体験
場所 第2会場
時間 随時
定員 5名程度
防護服にサイズ制限があります。
 
体験イベント(同志社大学)
竹で年賀状を作ろう ! 
とびだす写真を撮ってみよう ! 
場所 第2会場
時間 9:30〜16:30(20分程度/回)
受付は随時


竹を素材に紙すきをしてオリジナル年賀状を作ります。
立体写真の撮影とステレオメガネの製作を行います。

12月20日 日曜 STAGE3閉幕 体験イベント(北海道大学)
「雪の結晶」切り絵工作ワークショップ
サイエンスフェスタ北大クイズ(1人1回のみ)
「子供観測隊」みんなでCO2を測ってみよう
生き物がいなくなるとどうなるか測って見てみよう
触媒クイズ
場所 第1会場
時間 随時
「心の社会性」実験体験:動物当て
場所 第1会場
時間 随時
定員 8名
「心の社会性」実験体験:環境ゲーム
場所 第1会場
時間   9:30〜10:30
  11:30〜13:00
  14:00〜15:00
  16:00〜17:00
定員 8名
触媒を使って色素を合成してみよう
場所 第1会場
時間 10:30〜10:30
  11:00〜11:30
  14:00〜14:30
  15:00〜15:30
  16:00〜16:30
定員 6名(小学生以上)
北大「生中継」
場所 第1会場
時間 11:00〜11:10
  13:30〜13:40
  15:00〜15:10
感染症ゲーム
顕微鏡・実験操作・防護服体験
場所 第2会場
時間 随時
バイオハザード対策用陽圧服体験
場所 第2会場
時間 随時
定員 5名程度
防護服にサイズ制限があります。
 
体験イベント(同志社大学)
竹で年賀状を作ろう ! 
とびだす写真を撮ってみよう ! 
場所 第2会場
時間 9:30〜16:30(20分程度/回)
受付は随時

竹を素材に紙すきをしてオリジナル年賀状を作ります。
立体写真の撮影とステレオメガネの製作を行います。

STAGE-2終了しました
日付 曜日 進行 イベント 内容
11月20日 金曜 STAGE2開幕 ニッケルめっきに挑戦 ! 
−しおりをデザインしよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
ニッケルめっきに挑戦 ! 
金属のなかまであるニッケルが溶けた水に、銅板をつけて、電気を流すことで、銅板をめっきしよう。銅板にマジックで絵や字を描いてからめっきすると、自分だけのしおりがつくれます。(所要時間:20分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
七宝焼を作ってみよう ! 
光を作ろう
水の表面で遊ぼう
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 
私たちの身のまわりの光には、いろいろな種類があります。太陽の光、炎の光、発光ダイオードの光。様々な光を作ってみましょう。
水表面は水と空気の境目で、表面張力が働く特殊な世界です。その特殊な世界を利用した「分子の大きさ」「しょうのう船」「マーブル 染め」をしましょう。
京丹後市による地場産品の販売及び実演(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
京丹後市の地場産品の販売を行うとともに、きもの交流協会による草木染めを行います。
大学サイエンスフェスタ in Tokyo Stage2特別講演(京都工芸繊維大学)
次代へのデザインインスペクション
−サスティナブルスタイル価値創造にむけて−
場所 日本館2階講堂
時間 13:30〜17:30
今、人類が直面する様々な問題に対し、デザインが果たすべき役割とそのために整備する要件について論議します。
要申込:http://www.kit.ac.jp/21/sustainable.pdf
11月21日 土曜 蛍光体を使って光る絵を描こう(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
蛍光体を使って光る絵を描こう
光を混ぜるとどんな色になるのかな ? 青と黄色を混ぜたら ? 緑と赤を混ぜたら ? 混ぜた蛍光体を使って、いろいろな絵を描いてみよう。(所要時間:20分)
闇に光る化学
−ルミノール発光−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
闇に光る化学
ルミノールを使って、警察の科学調査を体験しよう ! 暗闇の中で血液が青色に輝く現象を体験しよう。(所要時間:15分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
七宝焼を作ってみよう ! 
光を作ろう
水の表面で遊ぼう
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 
私たちの身のまわりの光には、いろいろな種類があります。太陽の光、炎の光、発光ダイオードの光。様々な光を作ってみましょう。
水表面は水と空気の境目で、表面張力が働く特殊な世界です。その特殊な世界を利用した「分子の大きさ」「しょうのう船」「マーブル 染め」をしましょう。
京丹後市による地場産品の販売及び実演(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
京丹後市の地場産品の販売を行うとともに、きもの交流協会による草木染めを行います。
11月22日 日曜 蛍光体を使って光る絵を描こう(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
蛍光体を使って光る絵を描こう
光を混ぜるとどんな色になるのかな?青と黄色を混ぜたら ? 緑と赤を混ぜたら?混ぜた蛍光体を使って、いろいろな絵を描いてみよう。(所要時間:20分)
闇に光る化学
−ルミノール発光−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
闇に光る化学
ルミノールを使って、警察の科学調査を体験しよう ! 暗闇の中で血液が青色に輝く現象を体験しよう。(所要時間:15分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
七宝焼を作ってみよう ! 
光を作ろう
水の表面で遊ぼう
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 
私たちの身のまわりの光には、いろいろな種類があります。太陽の光、炎の光、発光ダイオードの光。様々な光を作ってみましょう。
水表面は水と空気の境目で、表面張力が働く特殊な世界です。その特殊な世界を利用した「分子の大きさ」「しょうのう船」「マーブル 染め」をしましょう。
京丹後市による地場産品の販売及び実演(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
京丹後市の地場産品の販売を行うとともに、きもの交流協会による草木染めを行います。
11月23日 月曜 勤労感謝日 光るコマ
−フォログラムを使ったコマ作り−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
光るコマ
 ・ フォログラムおりがみを使ってコマを作ります。回すと光がピカピカいろいろな色に反射してきれいです。(所要時間:10分)
 ・ できたコマをよく回るように調整してみよう。他にもいろいろな模様のコマを用意しておくので回してみよう。コマの模様は回すとどうなるかな ? (所要時間:10分)
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
−偏光アートで地球環境の観測にも挑戦しよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
好きな色偏光が出るセロハンを好きな図案に切り取り、素敵な色彩の偏光アートを作ろう ! 偏光アートで異変から地球を救う方法を考えよう。(所要時間:60分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
七宝焼を作ってみよう ! 
光を作ろう
水の表面で遊ぼう
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 
私たちの身のまわりの光には、いろいろな種類があります。太陽の光、炎の光、発光ダイオードの光。様々な光を作ってみましょう。
水表面は水と空気の境目で、表面張力が働く特殊な世界です。その特殊な世界を利用した「分子の大きさ」「しょうのう船」「マーブル 染め」をしましょう。
11月24日 火曜 休館日    
11月25日 水曜   セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
−偏光アートで地球環境の観測にも挑戦しよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
好きな色偏光が出るセロハンを好きな図案に切り取り、素敵な色彩の偏光アートを作ろう ! 偏光アートで異変から地球を救う方法を考えよう。(所要時間:60分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
コクーン−まゆ玉ストラップを作ろう−(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
工繊大で育てたカイコが作ったマユを使って、まゆ玉ストラップを作ってみよう。
11月26日 木曜 セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
−偏光アートで地球環境の観測にも挑戦しよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
好きな色偏光が出るセロハンを好きな図案に切り取り、素敵な色彩の偏光アートを作ろう ! 偏光アートで異変から地球を救う方法を考えよう。(所要時間:60分)
繊維科学センター「第3回東京地区講演会」
「ナノテクノロジーに基づく新しい繊維プロセス技術」(京都工芸繊維大学)
場所 日本館2階講堂
時間 13:15〜17:45
「ナノテクノロジーに基づく新しい繊維プロセス技術」について、群馬大学の河原先生を始め本学教員による講演を行います。
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
コクーン−まゆ玉ストラップを作ろう−(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
工繊大で育てたカイコが作ったマユを使って、まゆ玉ストラップを作ってみよう。
11月27日 金曜 セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
−偏光アートで地球環境の観測にも挑戦しよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
好きな色偏光が出るセロハンを好きな図案に切り取り、素敵な色彩の偏光アートを作ろう ! 偏光アートで異変から地球を救う方法を考えよう。(所要時間:60分)
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
コクーン−まゆ玉ストラップを作ろう−(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
工繊大で育てたカイコが作ったマユを使って、まゆ玉ストラップを作ってみよう。
11月28日 土曜 光るコマ
−フォログラムを使ったコマ作り−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
光るコマ
 ・ フォログラムおりがみを使ってコマを作ります。回すと光がピカピカいろいろな色に反射してきれいです。(所要時間:10分)
 ・ できたコマをよく回るように調整してみよう。他にもいろいろな模様のコマを用意しておくので回してみよう。コマの模様は回すとどうなるかな?(所要時間:10分)
闇に光る化学
−ルミノール発光−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
闇に光る化学
ルミノールを使って、警察の科学調査を体験しよう!暗闇の中で血液が青色に輝く現象を体験しよう。(所要時間:15分)
くまのおんがくたい
「ぼくたちと一緒にハンドベルを演奏しよう!」(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 実施時間は、当日ご確認ください。
くま型ロボットと一緒にハンドベル演奏を楽しもう
−インタラクティブデザイン授業の成果発表−
電卓〜つぶやき仕様〜
「普通の電卓です・・・たまにつぶやく以外は」(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 実施時間は、当日ご確認ください。
電卓と人との新しい関係をご提案いたします。
−インタラクティブデザイン授業の成果発表−
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
七宝焼を作ってみよう ! (所要時間:約30分)
場所 第2会場
時間

時間10:00〜16:00

定員になり次第受付終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 
11月29日 日曜 STAGE2閉幕 セロハン色偏光を学び-偏光アートを作ろう
−偏光アートで地球環境の観測にも挑戦しよう−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
セロハン色偏光を学び偏光アートを作ろう
好きな色偏光が出るセロハンを好きな図案に切り取り、素敵な色彩の偏光アートを作ろう ! 偏光アートで異変から地球を救う方法を考えよう。(所要時間:60分)
闇に光る化学
−ルミノール発光−(静岡大学)
場所 第1会場
時間 10:00〜11:30
12:30〜16:00
受付は随時受付
材料が無くなり次第終了となります。
闇に光る化学
ルミノールを使って、警察の科学調査を体験しよう!暗闇の中で血液が青色に輝く現象を体験しよう。(所要時間:15分)
くまのおんがくたい
「ぼくたちと一緒にハンドベルを演奏しよう ! 」(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 実施時間は、当日ご確認ください。
くま型ロボットと一緒にハンドベル演奏を楽しもう
−インタラクティブデザイン授業の成果発表−
電卓〜つぶやき仕様〜
「普通の電卓です・・・たまにつぶやく以外は」(京都工芸繊維大学)
場所 第2会場
時間 実施時間は、当日ご確認ください。
電卓と人との新しい関係をご提案いたします。
−インタラクティブデザイン授業の成果発表−
おもしろ科学教室(京都工芸繊維大学)
簡単 ! CD分光器”虹色鳥”
場所 第2会場
時間 開館時間中
受付は随時受付(状況により閉館30分前ぐらいに受付を終了する場合があります。)
材料が無くなり次第終了となります。
七宝焼を作ってみよう ! (所要時間:約30分)
場所 第2会場
時間

時間10:00〜16:00

定員になり次第受付終了となります。
 
太陽の光や部屋の照明はどちらも同じ白い光ですが、本当に同じ白い色でしょうか ? 分光器を作って確かめてみましょう。
七宝焼は、工芸技法の一つです。金属とガラスの接着、ガラスの発色など重要な研究要素を含んでいます。今日は、七宝焼でペンダントを作ってみましょう ! 

STAGE-1終了しました
日付 曜日 進行 イベント 内容
10月30日 金曜 STAGE1開幕 マイクロフローラ製作体験(福井大学)
場所 第2会場
時間 10:00〜11:30
13:00〜14:30
15:00〜16:30
17:30〜19:00
受付は随時受付
福井大学が開発した新製品「マイクロフローラ(※)」を製作します。(所要時間約10分)
(※)無菌状態で育成した植物を、無菌の容器に密閉し、メンテナンスフリーで長期間観賞できるように開発された製品です。
10月31日 土曜 マイクロフローラ製作体験(福井大学)
場所 第2会場
時間 10:00〜11:30
13:00〜14:30
15:00〜16:30
受付は随時受付
11月1日 日曜 マイクロフローラ製作体験(福井大学)
場所 第2会場
時間 10:00〜11:30
13:00〜14:30
15:00〜16:30
受付は随時受付
11月2日 月曜 休館日
11月3日 火曜 文化の日 竿灯実演(秋田大学)
場所 サンクンガーデン
時間 13:00〜15:00
秋田地方に伝わる国重要無形民俗文化財である竿灯の実演を行ないます。
11月4日 水曜  
太鼓ライブ 土笛演奏
11月5日 木曜
11月6日 金曜
11月7日 土曜 すごいぞエネルギー!口笛・土笛・アフリカの太鼓ライブ(福井大学)
場所 中庭(雨天の場合は講堂)
時間 13:30〜14:30
15:00〜16:00
口笛奏者、古代の楽器・土笛、さらにアフリカの太鼓演奏家の組み合わせによる「音は振動エネルギー」の世界を体感する演奏とミニワークショップです。
11月8日 日曜 STAGE1閉幕 すごいぞエネルギー!口笛・土笛・アフリカの太鼓ライブ(福井大学)
場所 中庭(雨天の場合は講堂)
時間 10:30〜11:30
13:30〜14:30
太鼓ライブ 土笛演奏
Copyright(C) 2009 National Museum of Nature and Science, Tokyo. All rights reserved.