サイエンスフェスタ
ステージ1 2009年10月30日から11月8日

秋田大学 地の知、ひとの知、そらの知みてみよう、ふれてみよう、感じてみよう、工学資源の知の挑戦
秋田市にある国立大学。教育文化学部、医学部の他、秋田鉱山専門学校を前身とする工学資源学部は、資源学の教育研究分野で有名。>>
アーバンマイン シミュレータ 宇宙への挑戦
地球からのめぐみ“資源”、人を知るための技術“モーションキャプチャ”、そらへの挑戦“ロケットガール・缶サット”を紹介。

みどころ

アーバンマイン
地下に眠る資源とは?都市に眠る資源とは?
シミュレータ
人の能力を知る「歩行者シミュレータ」、「ハンドモーションキャプチャ」を体験。
宇宙への挑戦
学生によるプロジェクト活動、学生によるハイブリッドロケット開発、高校生によるロケットガール養成講座及び缶サット甲子園の取組みを紹介。
関連常設展示:日本初のロケット「ペンシルロケット」は地球館2F「新たな日本の科学技術の発展」
東京農工大学 100年先から見てみようU わくわくドキドキサイエンス体験
東京都府中市と小金井市にキャンパスを置く国立大学。
農学と工学、またその融合領域における研究力は高く評価されている。
ロボット フォーミューラー 大地と微生物
人類の課題解決にむかって農学と工学から挑戦します。

みどころ

20世紀は科学技術が進歩し人類に豊かさをもたらしましたが、深刻な問題も残しています。東京農工大学ではこうした問題解決に向かって、100年先の人類の姿を思い描きながら、わくわくするような研究を行っています。今回の展示では、そのような農工大の最新の技術、試みを紹介します。
人のくらしと動物の力 大気と植物の力 大地と微生物の力 未来を拓くバイオテクノロジー/エコテクノロジー/メカトロニクス/ナノテクノロジー/インフォメーションテクノロジー さわろう、作ろう体験科学教室 フォーミュラカー ロボット研究会 電気自動車
関連常設展示:日本のバイオテクノロジーの原点、イネの品種改良に関する展示は日本館2F北翼「日本人と自然のいとなみ」
福井大学 エネルギーのヒミツ探検隊 私たちが求めるエネルギーってなんだろう?
暮らしやすさ調査では,常に上位にランクされる「健康長寿」の福井県にある国立大学。高い水準のエネルギー研究に取り組んでいる。
SSPS写真 イラスト(恐竜)
さあ、これから恐竜の住む4つの洞窟に入ってエネルギーのヒミツを探検しよう!

みどころ

エネルギーの基本は保存則!
総量を変化させずに、さまざまな姿に変化するエネルギーを紹介。
エネルギーも使うと汚れる!
それって本当?その犯人を追い詰めます。
エネルギーを有効に使おう!
エネルギーをできるだけ汚さず使う新しい省エネ技術を紹介。
欲しいのはホントに物理的エネルギー?
生き生きした暮らしのために、膨大なエネルギーが必要なのか、展示を通して考えてみましょう。

関連常設展示:省エネに貢献する「太陽光発電システム」は地球館屋上(天候不良時には閉鎖)
立命館大学 テクノロジーふしぎたんけん 立命館ワールドへ!
西園寺公望を学祖とする私立大学。京都市・草津市(滋賀県)にキャンパスをもち、現在では、12学部、15研究科を有する総合大学へと発展。
研究風景
どうして?なぜ?科学の誕生はいろいろな『ふしぎ』から。立命館の『ふしぎ』の世界へご招待します!!

みどころ

京都と滋賀に位置する立命館ならではのサイエンスをご紹介!
歴史の町・京都
文化遺産の宝庫・京都。貴重な文化を後世に伝承・保存するために、歴史建築や伝統芸術・芸能を最先端のテクノロジーを利用し研究しています。
湖の町・滋賀
日本最大の湖・びわ湖は、滋賀県にあります。母なる湖の水質調査や、生態系の保護などを研究しています。
その他にも
立命館の小・中・高校生による科学研究をご紹介します。
関連常設展示:琵琶湖に生息する「ビワコオオナマズ」は日本館3F南翼「南北に長い日本列島の自然」
Copyright(C) 2009 National Museum of Nature and Science, Tokyo. All rights reserved.