ルーシーと私の楽しむカガクの時間 ミュージアムでカガクを楽しむ女子中高生のためのイベントを開催!

インタビュー

マリンワールド海の中道
海洋動物課獣医師
大島 由子さん

マリンワールド海の中道 海洋動物課獣医師 大島 由子さん

中学生の頃

小さい頃から、アリや毛虫も生き物は何でも好きだったので、動物のお医者さんになりたい!と思っていました。特別理科が得意というわけではありませんでした。化学や物理は苦手。でも、生物の教科は好きでした。

中学生の頃 その2

犬が大好きで、盲導犬育成士になりたい!と思っていました。それには大学卒業資格が必要だと言うことで、そのための高校や大学受験を考えました。どうせ行くなら、好きなことを学ぼうと思いました。

大学生の頃

獣医学科で勉強することは、他でも役立つ!と思って勉強をしました。はじめから獣医になることを考えていたら、途中であきらめていたかもしれません。好きなこと、興味のあることにどうやったら近づくことができるか、そして、どうやったら仕事にできるかを考えました。

現在の所属

マリンワールド海の中道 海洋動物課 獣医師

専門分野について

掃除からエサやりまで何でもしています。水族館での獣医の仕事は特殊な部分もあって、まだまだたくさん勉強をしていかなくては!と思っています。飼育している動物の体調が悪くて、エサを食べてくれないときに、様々な工夫をして、ようやく食べてくれたときは本当に嬉しかったです。動物の出産は、水族館ではまだ珍しいほうで、動物のお母さんから学ぶことも本当に多いです。動物の訓練がうまくいかないときなど大変なときもあります。でも、生き物が好きなので乗り越えられています。

頑張ることができた理由はなんですか?

周りの友人や、両親からの応援があったからです。当時は分からなかったけれど、だからこそ今も頑張れているのだと思います。それから、自分の興味があることをどうしたらそれに近づけるか、どうやったら仕事にできるか、しっかり調べて、苦手な勉強もあるけれど、興味があることを広げていく考え方で頑張りました。

理系に興味がある女子中高生のみなさんへのメッセージ

遊びも勉強も、今しかできないこと、興味があることをしっかりやって、いろんな分野を知ることができる、様々な経験をするためのほんの少しの勇気を出してみてください。

マリンワールド海の中道 http://www.marine-world.co.jp/
マリンワールドは「対馬暖流」を展示テーマに、350種2万点の海の生き物を、映像、音響機器、水中カメラなどバラエティ豊かな展示方法で楽しく学べる海のおもしろ科学館です。

一覧のページへ戻る

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 2010 National Museum of Nature and Science,Tokyo All Rights Reserved.