恩賜上野動物園
飼育展示課東園飼育展示係ツル舎担当
永野 知さん
特に文系・理系という違いは意識していませんでしたし、進路についてもそれほど考えていませんでした。当時は、卓球部に所属していて、卓球に夢中でした。
高校2年生に上がる時に文系・理系のどちらに進むか選ばなければなりませんでした。当時習っていた生物の先生の影響で生物に興味があったので、理系に進むこととなりました。
動物応用科学科に進学し、動物繁殖学の研究室に所属していました。卒業論文では細胞培養も扱いました。研究の傍ら牧場実習を行うサークルに所属していて、牛馬豚の生体についても興味を持っていました。
恩賜上野動物園 飼育展示課東園飼育展示係ツル舎担当
来園者に動物を見せることと、動物の観察に基づいた健康管理、繁殖、飼料管理などの動物の飼育管理が主な仕事内容です。また、各種イベント対応や、PCR法を用いたDNA分析による、鳥類の雌雄判別、希少種であるオグロヅルの種別調整者として、国内のオグロヅルの血統管理等も行っています。
生きものに接する仕事なので、生きものの仕組みについて「生物」で学んだことは役に立っています。動物園は実際の生態とは異なった環境で飼育しているため、飼育担当者としてジレンマ等もありますが、動物に日々関わることができる仕事なので、非常に楽しい仕事だと思っています。
中高生の方の中には将来の目標が明確ではなく、将来の職業について迷いがある方もいらっしゃるかと思います。しかし、今、自分がしていることはどんなことでも、将来役に立たないということはないと思います。今していることが、後になって必ず役に立つと思いますので、自分を信じて、自分の思った道に進んでください。