top_img

イベント概要  
1 会 場
国立科学博物館 日本館 2階 講堂
2 対 象・定 員 成人の方・120名程度(全5回参加可能な方に限る)
3 参 加 費 用 3.000円
4 応 募 方 法 全5回を通してご参加下さい。
参加ご希望の方は、往復ハガキに、
(1)郵便番号、(2)住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)年齢、(5)電話番号
を楷書にて明記のうえ、下記の宛先までお申込みください。
応募者多数の場合は、抽選をいたします。ご応募いただいた全員に結果を通知いたします。
5 申込み・問合せ先 〒110-8718 台東区上野公園7−20
国立科学博物館 広報課「上野学のススメ」係
電話:03−5814−9172
6 申 込 締 切 平成20年11月27日(月) ※必着

プログラム   
※午後3時から1時間半程度(受付は、午後2時30分から)
1 12月16日(火)
「徳川将軍の墓 −なぜ上野と芝と日光なのか− 」
講師:寛永寺執事長 浦井 正明
2 1月20日(火) 「映画に見る上野 −あのシーンこのシーン−」
講師:京都造形芸術大学教授 寺脇 研
3 2月10日(火) 「上野・浅草、江戸・東京の原点のまち −都市地理学の視点から−」
講師:立教大学名誉教授 服部 _二郎
4 2月24日(火) 「一葉とたどる上野 」
講師:一葉記念館専門員 大西 望
5 3月17日(火) 「上野で鉱物をさがす 」
講師:国立科学博物館地学研究部長 松原 聰

<上野>について、自然科学にとどまらず歴史や文化、芸術、産業などにもふれる「上野学のススメ」第2部を開催いたします。いずれも、火曜日の午後、全5回で実施いたします。
 場所は、日本館「講堂」で開催します。クラッシックな雰囲気の会場でみなさまの参加をお待ちしております。
 
photo

 
copy