「国際博物館の日」とは
国際博物館の日は、博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールするため、国際博物館会議(略称ICOM:イコム)によって提唱され、1977年に設けられました。
多くの文化施設が集まる上野では、毎年、「国際博物館の日」の前後に博物館を初めとした多くの文化施設やお店が様々な記念イベントをおこなっています。
多くの文化施設が集まる上野では、毎年、「国際博物館の日」の前後に博物館を初めとした多くの文化施設やお店が様々な記念イベントをおこなっています。
国立科学博物館では、「国際博物館の日」を記念して、以下のイベントを行います。
●5/17(土) | 上野公園あっちこっちクイズ:チラシ(PDF:1.37MB) (当日上野公園内で受付ます。) |
●5/18(日) | 無料入館(常設展のみ) |
●5/18(日) | 特別展「ダーウィン展」特別講演 (事前申込制:受付は終了致しました。) |
●5/18(日) | 博物館・動物園セミナー「上野の山でゾウめぐり」 (事前申込制:受付は終了致しました。) |
以下の博物館・美術館等でも「国際博物館の日」を記念したイベントをおこないます。
|
「国際博物館の日」を記念して、
| ||||||||
|
「キーワードラリー」 |
「キーワードラリーとは」 上記の施設でスタンプを1つ押して、10文字のキーワードを完成させてください。抽選で100名の方に、ミュージアムチケットやグッズが当たります。 |
「クーポンサービスとは」 上記の施設で「国際博物館の日」のスタンプを押したチラシ、または各施設チケットの半券を上野のれん会のクーポンサービス実施店にご提示ください。割引やドリンクサービス等のお得な特典が受けられます。 |