イベント

掲載中のイベント以外にも、ワインにまつわるイベントを企画中です。確定次第ホームページ等で随時ご案内します。
なお、イベントに参加する際には、ワイン展の入場券の提示が必要になります。
イベント参加時の入場券提示について
※受付時に特別展「ワイン展」の入場券(半券もしくは未使用の前売券・当日券)の提示が必要です。また、複数名で参加する場合、参加者全員の方について特別展「ワイン展」の入場券の提示が必要です。
※前日までにすでに特別展「ワイン展」をご覧になった方は、当日、常設展入場券をご購入の上、特別展「ワイン展」の半券を持参して各イベント会場の受付にお越しください。

ワイン展 講演会※終了しました

醸造用ブドウ栽培やワイン醸造の専門家が、ワイン醸造の奥深い世界についてわかりやすく解説します。
協力 一般社団法人葡萄酒技術研究会
日時 2月13日(土) 13時30分~15:00(受付:13:00~)
場所 日本館2階 講堂
定員 100名
参加方法 当日先着順(会場にて、13:00から受付開始。定員になり次第、受付終了)
参加費 無料
※受付時に特別展「ワイン展」の入場券の提示が必要です。
(複数名で参加する場合、参加者全員の方について特別展「ワイン展」の入場券の掲示が必要です。)
※前日までにすでに特別展「ワイン展」をご覧になった方は、当日、常設展入場券をご購入の上、特別展「ワイン展」の半券を持参して講演会会場の受付にお越しください。
時間 内容
13:30~14:10(40分) 「わかりやすい科学でワインを解く」
ワインに関しては、時に誤解に基づく誤った知識が見受けられます。 その誤解を解きながら、健康への効果など最新の話題を紹介します。
清水健一氏(株式会社フード&ビバレッジ・トウキョウ代表取締役)
14:10~14:50(40分) 「近代ワイン醸造がもたらしたもの」
温故知新で育まれ洗練されてきた近代のワイン醸造技術のメリットと新たなる可能性をわかりやすく説明します。
川邉久之氏(高畠ワイン株式会社取締役製造部長)
15:50~15:00(10分) 質疑応答

「もっと知りたい!全国の元気な日本ワイン」

近年、品質も向上し、注目を集める日本ワイン。どのような気候風土のもと、どのようなワインがつくられているのでしょうか。代表的な産地による講演会などを通じて、その魅力をご紹介します。
主催・共催 主催:国税庁、農林水産省、出展自治体及び団体、共催:国立科学博物館
スケジュール
1月19日(火)
午後
※終了しました
テーマ:「国際ブドウ・ワイン機構(OIV)が日本固有品種と認めた"甲州"と"甲州ワイン"」
(山梨県ワイン酒造組合 / 後援:山梨県、甲州市)
13:00~15:30(受付:12:30~)
・講演会「地理的表示「山梨」認定の甲州ワインと甲州スパークリングワインについて」
講師:松本信彦氏(山梨県ワイン酒造組合副会長)
・講演会「来て・見て・味わう・甲州ワイン」
講師:中村正樹氏(甲州市産業振興課長)
試飲会 2種類を少量テイスティング
申込方法:往復はがきによる事前申込(先着順) 申込方法はこちら
問合わせ:国税庁 課税部 酒税課 横手 TEL:03-3581-4161(内線3306)
1月20日(水)
午後
※終了しました
テーマ:「気候風土が醸すNAGANO WINE」
(長野県、須坂市、豊丘村、高山村、NAGANO WINE応援団運営委員会 / 後援:長野県ワイン協会)
13:30~15:30(受付:13:00~)
・講演会「NAGANO WINE ~その魅力と可能性」
講師:フード&ワインジャーナリスト 鹿取みゆき氏
・パネルディスカッション「NAGANO WINEの魅力」~長野県の気候風土が生み出す良質ぶどうとワイン~
コーディネーター:鹿取みゆき氏(フード&ワインジャーナリスト)
パネラー: 楠 茂幸氏(楠ワイナリー)、若林 政起氏(ノーザンアルプスヴィンヤード)
涌井 一秋氏(高山村ワインぶどう研究会会長)
成澤 篤人氏(NAGANO WINE応援団運営委員会会長、シニアソムリエ)
試飲会 2種類のNAGANO WINE少量をテイスティング
申込方法:「NAGANO WINEオフィシャルサイト」内にある申込フォームから申込※定員に達したため受付終了
問合わせ:長野県観光部山岳高原観光課 信州ブランド推進室 西澤 TEL:026-235-7249
1月23日(土)
午前
※終了しました
テーマ:「ご存じですか?世界が注目するTomi Wine」
(長野県東御市 / 後援:長野県、長野県ワイン協会)
10:00~12:00(受付:9:30~)
東御市のワインぶどう、ワイナリーの紹介(ヴィラデスト・ワイナリー、リュードヴァン、はすみふぁーむ、ドメーヌナカジマほか)
ワインにあう地元食材の紹介
ワイナリーとの懇談形式による試飲会(2種類の東御市産ワイン少量をテイスティング)
申込方法:「東御市役所ホームページ」内にある申込フォームから申込※定員に達したため受付終了
問合わせ:東御市産業経済部農林課 神田 TEL:0268-64-5894
1月23日(土)
午後
※終了しました
テーマ:「世界に誇る『桔梗ヶ原メルロ』」
(長野県塩尻市 / 後援:長野県、長野県ワイン協会)
14:00~15:30(受付:13:30~)
・講演会「世界に誇る『桔梗ヶ原メルロ』」
講師:遠藤誠氏(JSA認定ワインアドバイザー、日本ワインを愛する会理事・事務局長)
試飲会「ワインのアロマホイール」を活用して、2種類の塩尻産メルロで醸造したワイン少量をテイスティング
申込方法:「塩尻市役所ホームページ」内にある申込フォームから申込※定員に達したため受付終了
問合わせ:塩尻市産業振興事業部ブランド商工観光課 百瀬(敬) TEL:0263-52-0280
1月24日(日)
午前
※終了しました
テーマ:「古くて新しいワイン産地からのメッセージ」※受付終了しました
(山形県ワイン酒造組合、大阪ワイナリー協会)
11:00~12:50(受付:10:30~)
・講演会「山形のワイナリーにでかけよう」
講師:大沼寿洋氏(山形県ワイン酒造組合理事長)
・講演会「大阪ワイン産業の成り立ちとその個性あふれるワイナリーたち」
講師:藤丸智史氏(株式会社パピーユ代表取締役)
申込方法:往復はがきによる事前申込(先着順) 
問合わせ:国税庁 課税部 酒税課 横手 TEL:03-3581-4161(内線3306)
1月24日(日)
午後
※終了しました
テーマ:「今、最も注目のワイン産地、北海道」※受付終了しました
(道産ワイン懇談会、PR部会:NPO法人ワインクラスター北海道)
14:30~16:00(受付:14:00~)
・講演会「今、最も注目のワイン産地、北海道」
講師:阿部眞久氏(NPO法人ワインクラスター北海道代表理事)
試飲会 2種類を少量テイスティング
申込方法:往復はがきによる事前申込(先着順) 
問合わせ:国税庁 課税部 酒税課 横手 TEL:03-3581-4161(内線3306)

日本ワインセミナー ~日本ワインをもっとわかりやすく※終了しました

日本ワインの振興を図るため、国税庁主催の関連イベントを開催します。
時間 内容
13:00~13:15(15分) 「日本ワインをもっとわかりやすく」(国税庁酒税課長)
13:15~13:35(20分) 講演「ワインづくりのサイエンス」 後藤奈美氏(独立行政法人酒類総合研究所理事)
13:35~14:05(30分) 講演「新たなステージにたつ日本ワイン」 鹿取みゆき氏(フード&ワインジャーナリスト)
14:05~14:20(15分) 休憩
14:20~15:20(60分) パネルディスカッション「日本ワインの進むべき道~現状と展望」
モデレーター:鹿取みゆき氏(フード&ワインジャーナリスト)
パネリスト:各地の栽培醸造家
ガットラヴ・ブルース・ラルフ氏(北海道・合同会社10R)
岸平典子氏(山形・有限会社タケダワイナリー)
菊池敬氏(長野・株式会社林農園)
渡辺直樹氏(山梨・サントリーワインインターナショナル株式会社)
藤丸智史氏(大阪・株式会社パピーユ)
15:20~16:00(40分) 講座「日本ワインを体験する テイスティングを楽しむコツ」(国税庁鑑定企画官)
主催・共催 主催:国税庁、共催:国立科学博物館
日時 平成27年12月11日(金) 13:00~16:00
場所 日本館2階講堂
定員 80人
参加費 無料
お問合せ 国税庁課税部酒税課
TEL:03-3581-4161(内線 3306)

亜樹直氏トークショー※終了しました

ワインを題材にした人気漫画『神の雫』の原作者、亜樹直さんがワインの楽しみ方や漫画制作の裏話などを語ります。「亜樹直」という姉弟共通のペンネームで活躍されているお二人に、ワインの魅力をたっぷりと語っていただきます。
また、当日はトークにまつわるワインを少量体験試飲いただける他、ワイン展オリジナルグッズや『神の雫』最新刊(トークの後、サインがもらえます)をプレゼントします。
講師 亜樹直氏(漫画『神の雫』原作者)
日時 12月4日(金)18時~19時
場所 日本館2階講堂
参加料金 3,000円(税込み。別途、受付時に本展入場券の提示が必要)
定員 100名
応募方法 事前申し込み制:ローソンチケット
ご注意 ※未成年者、車を運転する方は飲酒できません。
※受付時に本展入場券の提示が必要です。
※前日までにすでにワイン展をご覧になった方は、当日、常設展入場券をご購入の上、ワイン展の半券を持参して会場受付までお越しください。
※19時30分以降、ワイン展会場に入場することはできません。

田崎真也氏ワインセミナー※終了しました

展覧会アンバサダーに就任した田崎氏によるワインセミナー。
1995年世界最優秀ソムリエコンクールで、欧州出身者以外で初めて優勝してから20年。第一線で活躍を続けてきた田崎氏ならではのワインにまつわる話をしてもらいます。
4種類のワインを試飲しながら、テイスティングの楽しさも学べます。

講師 田崎真也氏(ワイン展アンバサダー、国際ソムリエ協会会長)
日時 11月29日(日)13時30分~14時30分(開場13時)
場所 日本館2階講堂
参加費 4000円(税込。別途、受付時に本展入場券の提示が必要)※チケットは好評につき完売いたしました。
定員 100人
応募方法 事前申し込み制
その他
  • ※車を運転する方は飲酒できません。
  • ※未成年者は参加できません。

EUワインセミナー:ヨーロッパ産ワインのラベルを読み解く※終了しました

ワインのラベルには、生産地、ぶどうの品種、アルコール度数など、さまざまな情報が詰まっています。国によってワイン醸造における歴史も文化も異なるので、ラベルも異なってきます。EU(欧州連合)では、ワイン呼称システムがあり、ヨーロッパ産ワインは、生産地域・村・ブドウ畑によって分類されます。このセミナーでは、具体例を挙げながら、やさしくワインラベルについて概説します。
講師 ルディ・ファン=デル=スタッペン氏 ※逐語通訳(日英)あり。
(欧州委員会農業総局にて、欧州連合(EU)のワイン政策、ワイン醸造学およびワインの地理的表示政策を担当)
日時 11月20日(金)17:00~17:45
場所 日本館2階講堂
定員 100人
参加方法 当日先着順(会場にて、16:30から受付開始。定員になり次第、受付終了)
参加費 無料
※受付時に特別展「ワイン展」の入場券の提示が必要です。
(複数名で参加する場合、参加者全員の方について特別展「ワイン展」の入場券の掲示が必要です。)
※前日までにすでに特別展「ワイン展」をご覧になった方は、当日、常設展入場券をご購入の上、特別展「ワイン展」の半券を持参して講演会会場の受付にお越しください。

田辺由美氏 講演会「ワインのあけぼのへの招待~歴史はジョージアからはじまる~」※終了しました

女性による国際ワイン審査会「"SAKURA" Japan Women's Wine Awards」の審査員代表を務める田辺氏が、「世界のワインの歴史」をテーマに講演します。ワイン発祥の地、ジョージアのワインについて解説するとともに、国産ワインの歴史も紹介します。また、実際にジョージア産ワインを試飲し、その味を体験いただけます。

講師 田辺由美氏
(ワインアンドワインカルチャー代表取締役、「サクラアワード」審査員代表)
日時 11月8日(日)13:30~14:30(開場13:00)
場所 日本館2階講堂
参加費 無料(ただし、受付時に本展入場券(半券可)の提示が必要)
定員 100人
協力 富士貿易株式会社

ギャラリートーク

金曜日の夜間開館時に、下記の日程で、研究者によるギャラリートークを開催します。

ブドウという植物とは※終了しました

内容 ブドウとワインの成分について紹介します。
日時 2016年1月15日(金)
18:00~18:30
講師 岩科 司(国立科学博物館 植物研究部長)
場所 特別展会場内 (会場入口付近)

ワインができるまで※終了しました

内容 ワインの製造過程を紹介しながら、ワインという酒の特徴を紹介します。
日時 2016年1月22日(金)
18:00~18:30
講師 細矢 剛(植物研究部:菌類・藻類研究グループ長)
場所 特別展会場内 (会場入口付近)

人類とワインの歴史※終了しました

内容 ワインの誕生からヨーロッパへ広がるまでを展示を見ながら解説します。
日時 2016年1月29日(金)
18:00~18:30
講師 篠田 謙一(国立科学博物館 人類研究部長)
場所 特別展会場内 (第2部「世界の歴史」付近)

日本のワインの歴史※終了しました

内容 日本におけるワインの始まりから、現在までの変遷を簡単にたどります。
日時 2016年2月5日(金)
18:00~18:30
講師 沓名 貴彦(理工学研究部:科学技術史研究グループ 研究員)
場所 特別展会場内 (第2部「日本の歴史」付近)

ワインの造り方と成分について※終了しました

内容 ワイン造りの過程や、ワインに含まれる成分についてご紹介します。
日時 2016年2月12日(金)
18:00~18:30
講師 村井 良徳(植物研究部:多様性解析・保全グループ 研究員)
場所 特別展会場内 (会場入口付近)

醸造用ブドウとワイン製造

内容 醸造用ブドウの特徴やワイン製造方法についてご紹介します。
日時 2016年2月19日(金)
18:00~18:30
講師 小山 和哉(酒類総合研究所 醸造技術基盤研究部門 主任研究員)
場所 特別展会場内(第1部「ワイナリーに行ってみよう」)

参加方法について

参加料金 無料
(ただし、当日受付時に「ワイン展」の入場券が必要です)
ご注意 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。 (集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
※ギャラリートーク開催時間中及びその前後の時間には混雑が予想されます。
このため混雑時には安全上の配慮からギャラリートーク会場に立ち止まって見て頂けないことがあります。予めご了承ください。