すべての会場
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日
6月:
上野本館…3、17、24、25、26、27、28日
筑波実験植物園…3、10、17、24日
附属自然教育園…3、10、17、24日

■すべての会場 9月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
8/30(火)〜9/4(日)

みんなで節電計画!

普段の生活でできる身近な「節電」について、クイズなどを通して楽しく学びます。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:40)/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて、参加するご本人に配布します/整理券配布は定員に達し次第終了となります
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 60名
対象 【平日】小学生〜大人  【土・日・祝日】小・中・高校生
申込方法 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
2011年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/2(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一・洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 夜間入館口からご入館ください。
友の会会員は会員証で入館できます。
※開催の最終決定は開始30分前以降に行います。
天候により中止になる場合もございます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
特別展「恐竜博2011」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:朝日新聞社、TBS
9/2(金)

特別企画「ナイトミュージアム」

9/9(金)

特別企画「ナイトミュージアム」

9/16(金)

特別企画「ナイトミュージアム」

本博では、夜の会場を探検する特別企画「ナイトミュージアム」を開催します。「恐竜博2011」の会場に懐中電灯を持って入場いただきます。暗闇の中に浮かび上がる恐竜たちの迫力ある姿、意外な姿を発見できるかも!当日は、監修者の真鍋真・国立科学博物館研究主幹によるライブ解説も予定しています。

【好評につき、9月の追加開催が決定しました。】
時間 17:30から20:00(最終入場は19:30まで)
好評により入場開始時刻17:30から18:30頃の間は会場内が混雑いたします。18:30以降の時間帯は比較的余裕がございます。
会場 国立科学博物館 「恐竜博2011」会場
対象 ナイトミュージアムチケットをご購入いただいた方
費用 一般・大学生1,500円、小・中・高校生600円
持参品 ※当日は懐中電灯を持参ください。
ご家族やグループでお越しの皆様は、各ご家族・グループで一つとしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
備考 ※会場が混雑する場合は、お待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
申込方法 ※チケットは各日、特別展券売所にて販売します。「恐竜博2011」の入場料とは別の料金設定となっておりますので、ご不明の点はお問い合わせ下さい。 (※「恐竜博2011」の前売券・当日券・招待券等は使用できません。)
お問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル)
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
9/3(土)

生物多様性データベースとは何か?  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/松浦 啓一
受付終了
9/3(土)

最近の天文学の話題  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/洞口 俊博
受付終了
9/4(日)

◆プラス◆北海道産アザミの新種  実施フロア:地球館3F講義室 ※

植物研究部/門田 裕一
受付終了
9/4(日)

◆ライト◆ビカリアの海  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
9/10(土)

◆プラス◆多様な海の動物プランクトン  実施フロア:地球館1F  ※

標本資料センター/窪寺 恒己
受付終了
9/10(土)

江戸時代の科学技術について  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/鈴木 一義
受付終了
9/11(日)

日本産トンボ類の多様性 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/清 拓哉
受付終了
9/11(日)

日本列島と地震  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/横山 一己
受付終了
9/17(土)

◆ライト◆ハギのはなし  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/秋山 忍
受付終了
9/17(土)

人類進化学の最近の話題  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/河野 礼子
受付終了
9/18(日)

魚の寄生虫  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/倉持 利明
受付終了
9/18(日)

音と楽器の科学  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
9/19(月)

日本の植物相はどれだけわかっているのか?  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/海老原 淳
受付終了
9/19(月)

プランクトンと最古のヒゲクジラ  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/谷村 好洋
受付終了
9/23(金)

鳥類の多様性  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/西海 功
受付終了
9/23(金)

日本の化学を築いた人たち  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/若林 文高
受付終了
9/24(土)

オセアニアのコケ植物  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
9/24(土)

◆ライト◆双子の結晶:双晶(そうしょう)  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/門馬 綱一
受付終了
9/25(日)

日本に昆虫は何種いるのか  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/篠原 明彦
受付終了
9/25(日)

「手」のふしぎ  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/坂上 和弘
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
自然の不思議−物理教室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本物理学会・日本物理教育学会
9/3(土)

お菓子の材料で虫眼鏡を作って見よう

電気通信大学/中村 仁
受付終了
虫眼鏡は小さいものを大きく見えるように拡大します。プリズムは太陽の光を七色の虹のように色分けします。どちらも光の屈折という性質を利用しています。今回の教室では、お菓子の材料でお馴染みの寒天を使ってレンズやプリズムを作ってみましょう。
時間 14時〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 ※高校生も歓迎します。
※通常入館料(一般・大学生600円)が必要になります。
 65歳以上の方および18歳未満の方は無料となります。年齢が分かる証明書等を提示してください。
締切日 8月13日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30)
2011植物園とことんセミナー『樹木の形とフェノロジー』(全12回) 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/3(土)

第7回「サルスベリの花の形」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
※原則として、毎回参加可能な方が対象です。
時間 13時〜16時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
申込方法 電話(029-851-5159)
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
9/6(火)〜9/11(日)

身のまわりのねんど

9/13(火)〜9/18(日)

身のまわりのねんど

9/21(水)〜9/25(日)

身のまわりのねんど

9/27(火)〜10/2(日)

身のまわりのねんど

私たちの生活の中には、さまざまな粘土が使われているよ。どこで使われているか調べてみよう!
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:40)/所要時間は20分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて、参加するご本人に配布します/整理券配布は定員に達し次第終了となります
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 60名
対象 【平日】小学生 〜 一般  【土・日・祝日】小・中・高校生
申込方法 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
9/10(土)

白熱電球の歴史と現状

前・産業技術史資料情報センター・主任調査員/石崎 有義
受付終了
 白熱電球は最も古くからある電気製品で、各家庭で発電所から送電された電気を使用する現在の電化生活は白熱電球による照明から始まっている。我国では明治23年から国産が始まり、昭和初期には世界で2番目に普及率の高い国になっており、一般照明用以外の品種も多数開発され我々の生活に深く溶け込んでいる。発光原理や構造は単純であるが、その技術開発はカーボンやタングステンなどの材料、真空やガラス成形の製造技術など広い範囲について行われてきた。現在はより効率の良いランプに変りつつあるが、その光色を好む人も多く、今後も使用されて行くと考えられる。本講座では技術開発の歴史と蛍光ランプやLED電球など他の光源との関係について紹介する。
時間 14時00分〜16時00分(開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
定員 40名
対象 一般(高校生以上)
費用 通常入館料
締切日 8月20日 消印有効
申込方法 往復はがき
楽しい化学の実験室 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
9/10(土)

いん石を調べよう!

理工学研究部/若林 文高・米田 成一
受付終了
いん石を手にとって、地球の岩石と比べたり、表面を溶かしたりして調べてみましょう。
時間 14時00分〜15時30分
会場 上野本館 地球館3F実験実習室
定員 20名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
備考 保護者の方の参加・見学はご遠慮下さい。
※本年度より実施会場が変更になりました。
※通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下は無料)が必要になります。
締切日 8月27日 締切(消印有効)
申込方法 ※定員に達しましたので、締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30)
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
9/10(土)

サイエンス・ラボ〜ベンハムの輪〜

サイエンス・ラボでは、身近な物を使って様々な実験・観察・工作などを毎回、色々なテーマで行います。大人の方も遠慮なく、科学を楽しみに来て下さい。
時間 午前10時30分〜午前12時30分、午後1時00分〜午後3時30分(1回約20分)
会場 上野 地球館 3階 エレベーターホール
対象 中学生以上
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/18(日)

フタバスズキリュウとかはくの恐竜たち(フタバスズキリュウの折り紙)

科博の人気者フタバスズキリュウや恐竜についてお話をします。お話の後は、親子でフタバスズキリュウの折り紙に挑戦します。かわいいフタバスズキリュウができるかな?
時間 午前10時30分、午後1時、午後2時30分(1回約60分)
会場 上野 地球館3階 実験実習室
定員 1回20名
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
受付開始 午前10時00分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/19(月)

変形菌ガイドツアー

不思議な生き物「変形菌」の館内展示をクイズをしながら巡る楽しいガイドツアー。
時間 午前10時30分〜12時00分、午後1時00分〜3時00分(1回約30〜40分)
会場 上野 地球館1階 フロアー
定員 1回6名
対象 小学生以上
受付開始 午前9時50分より地球館1階エレベーターホールにて受付
申込方法 申し込みは不要です
9/24(土)

万華鏡作り

ビーズや水晶など毎回ことなるオブジェクトで万華鏡つくりをして、万華鏡の仕組みを学びながら、光の反射によって作られる像の美しさや不思議さを楽しみましょう。
時間 午前10時40分、午前11時30分、午後1時20分、午後2時10分(1回約40分)
会場 上野本館 地球館3階 実験実習室
定員 1回15名
対象 小学生以上
費用 150円
受付開始 午前10時30分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
2011年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
9/16(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一・洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:天王星、海王星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 夜間入館口からご入館ください。
友の会会員は会員証で入館できます。
※開催の最終決定は開始30分前以降に行います。
天候により中止になる場合もございます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
9/17(土)〜9/18(日)

比較解剖学講座(講義)−比較解剖学の基礎−

動物研究部/山田 格、田島 木綿子 他
受付終了
比較解剖学について基本的な考え方を学びます。
時間 9月17日(土)10:00〜17:00
9月18日(日)10:00〜17:00
会場 上野本館 地球館3F講義室
定員 30名
対象 大学生以上
備考 比較解剖学講座(実習)を受講希望の方は、比較解剖学講座(講義)を必ず受講して下さい。
本講座のみ受講することは可能です。

※「比較解剖学講座(実習)〜ヌートリアの解剖学〜」は次の日程で開催予定です。
全10回講座:10/22、11/26、12/11、12/18、12/24、H24.1/28、2/4、3/3、3/24、3/31
締切日 8月27日 締切(消印有効)
申込方法 下記問い合わせ先までお問い合わせ下さい
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:30)
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
9/17(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城 惠一・洞口 俊博
当日受付
9/17(土)

六分儀の話

タマヤ計測システム株式会社/葛西 誓司
当日受付
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 ※通常入館料(一般・大学生600円)が必要になります。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2011植物園とことんセミナー「野生絶滅種 コシガヤホシクサを守る 体験講座」 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/18(日)

第2回 開花調査(下妻市砂沼)

植物研究部/田中法生
野生から消えてしまったコシガヤホシクサ。地球上から消えることがないように、現地への野生復帰や植物園での保全活動について、体験を通して学びます。詳細はお問い合わせ下さい。
時間 13時30分〜16時
会場 下妻市砂沼 ※現地集合
定員 20名
対象 小学生以上
受付開始 1ヶ月前より
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
研究員によるCTスキャン室トーク 上野本館 全日程を表示する
9/18(日)

研究員によるCTスキャン室トーク

約20分程度でCTスキャン装置を活用した化石の研究について研究員が解説いたします。参加ご希望の方は、地球館地下1階「恐竜の謎を探る」フロアのCTスキャン室前へ直接お越しください。
時間 15時〜(約20分程度)
会場 地球館 地下1階CTスキャン室前
対象 どなたでも
申込方法 申し込みは不要です
2011植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
9/23(金)

「植物はどうして紫外線を防いでいるか?」

筑波実験植物園/岩科司
植物が紫外線から身を守るための秘密をすっきり解説!
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
9/25(日)

「絶滅危惧植物を考えよう」

筑波実験植物園/國府方吾郎
身近な植物を例に,多様性保全の大切さを学びます。実際に行った活動も紹介。
時間 午後2時45分〜4時(時間が変更になっています)
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヶ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
特別展 恐竜博2011 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:朝日新聞社、TBS
9/30(金)

特別企画「始祖鳥命名150周年」記念ライブ解説

地学研究部/對比地 孝亘
9月30日は、「始祖鳥命名150周年」!
いまから150年前の1861年9月30日、最古の鳥類として始祖鳥が命名されました。これを記念して、会場内にて解説チラシを配布するほか、「始祖鳥命名150周年」記念ライブ解説を実施します。
時間 @11:00〜 A14:00〜 B15:00〜
解説時間は、各回とも10分間です。
会場 恐竜博2011会場内
対象 特別展 恐竜博2011に入場された方 (入場には「恐竜博2011」の入場券が必要です。)
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル)