すべての会場
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
・カレンダーの日付をクリックすると、その日に行うイベント情報をご覧いただけます。
・「月」をクリックするとその月のイベントが、「曜日」をクリックするとその月のその曜日のイベントがご覧いただけます。

休館日のお知らせ

4月:
上野本館…8、15、22日
筑波実験植物園…1、8、15、22日
附属自然教育園…8、15、22日
5月:
上野本館…7、13、20、27日
筑波実験植物園…7、13、20、27日
附属自然教育園…7、13、20、27日
6月:
上野本館…3、17、24、25、26、27、28日
筑波実験植物園…3、10、17、24日
附属自然教育園…3、10、17、24日

■すべての会場 1月のイベント

研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
1/2(土)

バスは、どうしていつも遅れて一緒にやって来る?  実施フロア:地球館3F講義室

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
1/2(土)

系統広場への招待  実施フロア:地球館3F講義室

動物研究部/並河 洋
受付終了
1/3(日)

モササウルスとアンモナイト  実施フロア:地球館3F講義室

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
1/3(日)

”トラ”のつく甲殻類の話  実施フロア:地球館3F講義室

動物研究部/小松 浩典
受付終了
1/9(土)

最新恐竜学  実施フロア:地球館2F ※

地学研究部/真鍋 真
受付終了
1/9(土)

ハワイのきのこのひみつ  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/保坂 健太郎
受付終了
1/10(日)

都合により中止いたします   実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/坂上 和弘
受付終了
1/10(日)

クジラに関する最近の話題  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/山田 格
受付終了
1/11(月)

ノーベル賞の話  実施フロア:地球館B3F ※

理工学研究部/若林 文高
受付終了
1/11(月)

皇居の蛾と蝶  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/大和田 守
受付終了
1/16(土)

日本列島の成り立ちについて  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/横山 一己
受付終了
1/16(土)

植物の大きくなるしくみ   実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
1/17(日)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館B3F ※

理工学研究部/米田 成一
受付終了
1/17(日)

有毒フグの見分け方  実施フロア:地球館1F ※※

標本資料センター/松浦 啓一
受付終了
1/23(土)

深海探査と微化石の世界  実施フロア:日本館1F ※

地学研究部/谷村 好洋
受付終了
1/23(土)

JAMSTEC深海探査システムが撮影した頭足類(とうそくるい)  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/窪寺 恒己
受付終了
1/24(日)

プレートと日本列島  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/堤 之恭
受付終了
1/24(日)

菌類ってどんな生物  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/細矢 剛
受付終了
1/30(土)

東アジアの旧石器時代人  実施フロア:地球館B2F ※

人類研究部/溝口 優司
受付終了
1/30(土)

南フランスの自然と虫たち−「ファーブルにまなぶ」展うら話  実施フロア:地球館1F ※※

動物研究部/友国 雅章
受付終了
1/31(日)

日本の近代建築  実施フロア:地球館2F ※ <都合により変更いたしました>

理工学研究部/久保田 稔男
受付終了
1/31(日)

地名と標本のはなし  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/海老原 淳
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館  ※1月2日・3日は全て地球館3F講義室で開催します
定員 15名(先着順) ※1月2日・3日の定員は40名です
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生〜中学生程度を想定しています)。
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888
2010新春サイエンススクエア 上野本館 全日程を表示する
1/2(土)〜1/7(木)

2010新春サイエンススクエア

企画によっては整理券を配布します。
午前9時10分より当日分の整理券を会場前にて配布します(お一人様1枚のみ)。
配布受付は参加されるご本人が行ってください。
他の企画の整理券を続けてご希望の方は、再度列にお並びください。

【休館日】1月4日(月)
【参加料】無料(企画によっては材料費等かかるものがあります)
時間 10:00〜16:00
会場 日本館2F 講堂
対象 どなたでも
費用 無料
備考 お問い合わせは、事業推進部連携協力課TEL03-5814-9862,9864まで。
http://www.kahaku.go.jp/event/2010/01science/index.html
申込方法 申し込みは不要です
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/5(火)〜1/10(日)

食塩で!?キラキラ光る絵を描こう

普段食べている食塩をよーく見たことがありますか?食塩水を使ってキラキラ光る絵を描きます。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:30)/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
※かはく・たんけん教室は2009年12月28日(月)〜2010年1月4日(月)までお休みしますのでご了承ください。次回は2010年1月5日(火)〜スタートです。
申込方法 申し込みは不要です
化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
1/9(土)

メントールの化学

都立農産高校/関 登
理工学研究部/若林文高・米田成一
受付終了
ハッカの清涼感の元であるメントールの性質や旋光性、異性体等のにおい等を調べます。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 20名
対象 大学生以上(現職理科教員を優先)
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 12月19日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
1/9(土)

ハギの分類とその実際

植物研究部/秋山 忍
受付終了
時間 14時〜15時30分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 12名
対象 大学生以上
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 12月19日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
産業技術史講座(上野本館で開催) 産業技術史資料情報センター 全日程を表示する
共催 共催:
1/9(土)

自動車用ブレーキ技術発展の歩み

前 産業技術史資料情報センター・支援研究員/林田 吉弘
受付終了
 2007年の日本車の国内と海外を合計した生産量は約2千3百万台に達している。全世界の生産量の38.2%で、おおよそ2.5台に1台は日本車である。半世紀前の昭和30年代始めには米国の1%にも満たない生産量だったことを考えると隔世の感がある。この様な日本車の世界制覇の裏には先人達のたゆまぬ努力があったのは間違いない。明治末から第二次世界大戦突入までの自動車揺籃期、戦後の荒廃と復興、昭和40年代以降モータリゼーションの急速な進行を経て、世界市場に乗り出し、豊かな果実をもぎ取った平成に至るまでの自動車の重要な構成部品であるブレーキ技術の発展過程を垣間見る。
時間 14時00分〜16時00分(開場は13:30)
会場 国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
定員 40名(申し込みは締め切りました)
対象 一般(高校生以上)
費用 通常入館料
申込方法 申し込みは締め切りました
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/13(水)〜1/17(日)

食塩で!?キラキラ光る絵を描こう

1/19(火)〜1/24(日)

食塩で!?キラキラ光る絵を描こう

1/26(火)〜1/31(日)

食塩で!?キラキラ光る絵を描こう

普段食べている食塩をよーく見たことがありますか?食塩水を使ってキラキラ光る絵を描きます。
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:30)/所要時間は20分程度/ 整理券は13:00より探究コーナー受付にて配布します(混雑次第で13:00より前に配布する場合もあります)
会場 地球館 2F探究コーナー
対象 小学生以上
備考 土日祝日等・混雑時は、小・中・高校生の参加を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。
申込方法 申し込みは不要です
2010年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
1/15(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城惠一、洞口俊博
当日受付
観測できる主な天体 二重星、星団、星雲
時間 午後6時30分から約2時間(晴天時)
会場 上野本館
対象 どなたでも
備考 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
友の会会員は会員証で入館できます。(夜間入館口から入館)
お問い合わせは 03-3822-0111 まで

※1月1日(金)は休館です
申込方法 申し込みは不要です
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
1/16(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城惠一
当日受付
1/16(土)

日本の天球儀・渾天儀

理工学研究部/西城惠一
当日受付
時間 午後2時〜4時
会場 上野 日本館2階講堂
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
ミニ・シンポジウム 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/16(土)

博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム ― 小学校教員を目指す非理系学生の理科指導力向上を通じた科学リテラシーの実現 ―

時間 13:00〜16:30
会場 新館 3F講義室
定員 30名程度
対象 大学教員(小学校教員養成課程(理科)関係者),博物館関係者,教育委員会関係者
費用 無料 ただし,入館料(600円)が必要です。
備考 先着順で受付けます。定員になり次第締めきり致します。(科研費基盤研究B課題番号19300269「小学校教員養成課程を支援する科学技術体験プログラム実施システムの研究開発」の一環で実施します。)
URL http://www.kahaku.go.jp/event/2010/01minsympo/
締切日 1月15日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 事業推進部 人材育成ミニシンポ担当 (E-mail: science-literacy-int@kahaku.go.jp)
科博・干支シリーズ2010「寅年のお正月」講演会 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
1/17(日)

「トラ、分類と形態」

動物研究部/川田伸一郎
要問合せ
時間 14:00〜15:00
会場 日本館2F 講堂
定員 100名(先着順)
集合 13:30〜 
対象 どなたでも
締切日 1月13日
申込方法
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 干支展担当  電話 :03-5814-9868 e-mail:rentan@kahaku.go.jp
2009植物園とことんセミナー「植物のかたち」 筑波実験植物園 全日程を表示する
1/17(日)

第6回植物の基本構造(根・茎・葉)

植物研究部/堤千絵
専門用語を解説しながら植物のかたちの基本を教えます。
時間 午前10時30分〜12時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上
備考 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
企画展「深海探査と微化石の世界」第1回講演会 上野本館 全日程を表示する
1/23(土)

企画展「深海探査と微化石の世界」第1回講演会

国立科学博物館地学研究部/谷村 好洋「深海に降り積もったもの」
宇都宮大学農学部教授/相田 吉昭「過去の海洋からの玉手箱ー微化石から地球史を解明するー」
時間 午後2時00分〜午後3時30分
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 一般入館者
締切日 1月18日 必着
申込方法 申込方法:下記必須事項を記入の上、メール又は往復はがきでお申し込み下さい。 【必須事項】(1)参加者の氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢、(5)職業、(6)イベント名 【メールアドレス】kikakuten@kahaku.go.jp   【往復はがきお申込み先】  〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20  国立科学博物館 企画展示担当係
企画展「深海探査と微化石の世界」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
1/23(土)

微化石Tシャツを作ろう

植物研究部/辻 彰洋
受付終了
顕微鏡で観察した微化石を写真に撮って、アイロンプリントをして、オリジナルのTシャツを作りましょう。
時間 13時〜16時
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 15名
対象 小学5年生以上
費用 参加費300円、保険料50円
持参品 無地のTシャツ、ハンカチなど(アイロンプリントに使用します(白色限定))
締切日 1月9日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
1/30(土)

挑戦!放散虫化石鑑定をして古環境を決めてみよう

東北大学/鈴木 紀毅
受付終了
専門家の指導のもと、海のプランクトン微化石を鑑定してみましょう。
時間 13時〜16時
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 15名
対象 中学生以上
費用 保険料50円
締切日 1月9日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
高校生のための化学実験講座 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
1/23(土)

化学実験カーがやってくる〜体験しよう!化学オリンピックの実験!!〜

化学オリンピック日本大会/実験カーチーム
理工学研究部/若林文高・米田成一
受付終了
化学オリンピックに出題された未知イオン探索の実験にチャレンジしましょう。
時間 14時〜15時30分
会場 新宿分館 研修研究館2F実習室
定員 15名
対象 高校生
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 1月9日 締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888
ハートとパチリ かはくバレンタインキャンペーン 上野本館 全日程を表示する
1/26(火)〜2/21(日)

ハートとパチリ かはくバレンタインキャンペーン

この度、上野本館ではバレンタインイベントを開催中。当館展示の中からハ
ート模様だったり、ハート型だったりの展示をご紹介します。さらに、展示と
一緒に写真を撮って、その写真をお送りいただいた中から1名様に大事なあの
人へのプレゼント費用2万円相当分の商品券を差し上げます。この機会に科博
でハート探しというのはいかがでしょうか。
時間 午前9時〜午後5時まで(金曜日は午後8時まで)
会場 上野本館 常設展示各所
対象 どなたでも
費用 無料
備考 お問い合わせは、事業推進部連携協力課TEL03-5814-9862,9864まで。
http://www.kahaku.go.jp/event/2010/02valentine/
申込方法 valentinesday@kahaku.go.jp
記念展示「ハゼの世界とその多様性」講演会 上野本館 全日程を表示する
1/31(日)

記念展示「ハゼの世界とその多様性」講演会

国立科学博物館動物研究部研究主幹/篠原現人「“ハゼ展”の開催にあたって」
横須賀市自然・人文博物館館長/林 公義「ハゼ学入門」
岐阜大学地域科学部准教授/向井貴彦「ハゼは,なぜこれほど多様なのか?:DNA解析が明らかにした種の多様化の歴史」
時間 14:00〜16:00
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 一般入館者
締切日 1月27日 必着
申込方法 申込方法:下記必須事項を記入の上、メール又は往復はがきでお申し込み下さい。【必須事項】(1)参加者の氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)年齢、(5)職業、(6)イベント名 【メールアドレス】kikakuten@kahaku.go.jp   【往復はがきお申込み先】 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20  国立科学博物館 企画展示担当係