休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 5月12日のイベント
2019クレマチス園公開 関連セミナー | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
5/12(日) |
日本に自生するさまざまなカザグルマとその保護活動
カザグルマ研究者/飯島 眞
|
||||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 研修展示館3階 | ||||
定員 | 30名(先着順) | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
受付開始 | 1ヵ月前から受付 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
「国際博物館の日」記念事業2019 上野ミュージアムウィーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/12(日) |
国際博物館の日記念ツアー「上野の山で動物めぐり〜ツノのある動物〜」 |
||||
動物がもつ「ツノ」をテーマに上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館の専門家と3つの施設をめぐりながら、各施設をつないで見る新しい楽しみ方を見つけに行きましょう。 | |||||
時間 | 9:00〜12:30 | ||||
会場 | 上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館 | ||||
定員 | 30名(応募多数の場合は抽選) | ||||
対象 | 開催時に小学5年生以上の方 | ||||
費用 | 無料 | ||||
締切日 | 4月19日 | ||||
申込方法 | イベントの詳細、申込方法等はこちらをご覧ください。 | ||||
2019 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/12(日) |
昆虫:かたちとはたらきの迷宮5,6
動物研究部/野村 周平
|
当日受付
|
|||
5/12(日) |
幻のシダを求めて
植物研究部/海老原 淳
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変ることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。 |
|||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 |
どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) ◆子ども優先◆と表記されている回は、子ども(小学生から中学生まで)の方を優先して実施します。 |
||||
備考 | 概要はこちら | ||||
受付開始 |
実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 ※日本館が会場のときは実施フロアの中央回廊で受付をします。 |
||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |