休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 3月19日のイベント
2016 天文学普及講演会 | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/19(土) |
天文ニュース解説
理工学研究部/洞口 俊博
|
当日受付
|
|||
時間 | 14時00分〜15時30分 | ||||
会場 | 上野本館 日本館2階講堂 | ||||
定員 | 50名 | ||||
対象 | 一般入館者(高校生以上) | ||||
備考 | 通常入館料(一般・大学生620円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です | ||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |
2016 自然史セミナー | その他の会場 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/19(土)〜3/21(月) |
古脊椎動物研究法講座T〜V
地学研究部/木村 由莉
|
受付終了
|
|||
化石と現生哺乳類の比較観察と研究用のレプリカ作成方法を学ぶ入門講座です。骨格や歯の機能形態や進化の理解を深め、部分化石から部位や分類群を特定するための知識を得ます。 | |||||
時間 | 10時〜17時 | ||||
会場 | 筑波研究施設 総合研究棟 | ||||
定員 | 16名 | ||||
対象 | 大学生以上(大学生・大学院生・教諭・学芸員等)で、3日間全てを受講できる方に限定 | ||||
費用 | 保険料50円(各日集めます) | ||||
持参品 | 筆記用具、汚れてもよい服装(エプロンでも可)。もしあればカメラ、スケール | ||||
備考 |
・コメント欄に参加希望動機をご記入ください。 ・応募者多数の場合は参加希望動機をもとに決定します。結果については締切日以降にメールまたは返信ハガキにてご連絡いたします。 ・保護マスク・ゴム手袋を装着の上、シリコンとエポキシを使用します。これらの材料にアレルギーをお持ちの方は、ご自身の判断で参加の可否を検討してください。 |
||||
締切日 | 2月27日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 | 受付は終了しました。 | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00) |
2016 研究員によるCTスキャン室トーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/19(土) |
研究員によるCTスキャン室トーク
地学研究部/真鍋 真
|
||||
約20分程度でCTスキャン装置を活用した化石の研究について研究員が解説いたします。参加御希望の方は、地球館地下1階「恐竜の謎を探る」フロアのCTスキャン室前へ直接お越し下さい。 | |||||
時間 | 15時〜(約20分程度) | ||||
会場 | 地球館 地下1階CTスキャン室前 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
申込方法 | 事前申し込みは不要です。直接会場へお越し下さい。 | ||||
2016 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
3/19(土) |
最新恐竜学 実施フロア:地球館3F講義室 ※
地学研究部/真鍋 真
|
当日受付
|
|||
3/19(土) |
いろいろな貝のはなし 実施フロア:地球館3F講義室 ※※
動物研究部/長谷川 和範
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 | 概要はこちら | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |