休館日のお知らせ
5月: 上野本館…7、12、19、26日 筑波実験植物園…7、12、19、26日 附属自然教育園…7、12、19、26日 |
6月: 上野本館…2、16、23、24、25、26、27、30日 筑波実験植物園…2、9、16、23、30日 附属自然教育園…2、9、16、23、30日 |
7月: 上野本館…7、14日 筑波実験植物園…14、22、28日 附属自然教育園…7、14、22、28日 |
■すべての会場 5月24日のイベント
緑陰サイエンスカフェ(5月24日) | 自然教育園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/24(日) |
東京都心部に棲む哺乳類
動物研究部/川田 伸一郎
|
||||
ビルが建ち並ぶ都心部とはいえ,数種の哺乳類がたくましく生活を営んでいます。彼らがそこで生活を可能にしている特徴について紹介します。 | |||||
時間 | 14:00〜15:00 | ||||
会場 | 自然教育園 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | 入園者 | ||||
備考 | 通常入園料(一般・大学生310円。高校生以下および65才以上は無料)が必要です。 | ||||
受付開始 | 自然教育園 | ||||
申込方法 | 定員に達しましたので受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。 | ||||
2015手話で楽しむ植物園 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 協力:つくばバリアフリー学習会 | ||||
5/24(日) |
2015手話で楽しむ植物園
植物研究部/堤千絵
ろう学校教員/廣瀬彩奈 つくばバリアフリー学習会/北村まさみ |
||||
手話通訳付きの案内を交え、植物を観察しながら、園内を散策します。 本イベントで植物と植物に関する簡単な手話を学べますので、ぜひご来園ください。 |
|||||
時間 | 13:30-15:00 | ||||
会場 | 筑波実験植物園内 | ||||
定員 | 20名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
受付開始 | 1ヶ月前から | ||||
申込方法 | TEL:029-851-5159、FAX:029-853-8998、E-mail:tbjimu@kahaku.go.jpにて受付。定員になり次第〆切。 | ||||
2015 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/24(日) |
ややっ!こんなところにも生える地衣類 実施フロア:地球館2F ※
植物研究部/大村 嘉人
|
当日受付
|
|||
5/24(日) |
◆ライト◆鉱物の話 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/門馬 綱一
|
当日受付
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです ◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。 ※詳細は当日受付でご確認ください。 |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
備考 | 概要はこちら | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申込は不要です | ||||
お問い合わせ |
国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20 電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00) |