時間 | プログラム |
---|---|
13:00~13:10 | 科学リテラシー涵養の重要性について 小川義和(国立科学博物館事業推進部学習企画・調整課長) |
13:10~13:20 | 研究の目的と状況 亀井修(国立科学博物館事業推進部連携協力課長) |
13:20~14:20 14:20~14:50 |
事例紹介 1. Dr. Janet Kelly (Texas Christian University) 2002年の小学校教員養成講義について 2. 水野麻衣子、高橋みどり(国立科学博物館) 「小学校教員を目指す文系学生のための理科講座『明日の先生へおくる理科のコツ』」実践報告 |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:30 | パネルディスカッション - Dr. Janet Kelly - 熊野善介氏(静岡大学教育学部教授) - 増田俊彦氏(静岡科学館るくる館長) - 永島絹代氏(大多喜町立老川小学校教諭) - ファシリテーター:亀井修 |
参加申込に当たりご提供いただいた個人情報は、本シンポジウムの参加登録の目的で使用いたしますが、今後国立科学博物館からのご案内を送付させていただく事がございますので、ご了承下さい。国立科学博物館のプライバシーポリシーについては、「個人情報の取り扱いについて」のページをご参照下さい。
※本シンポジウムは科学研究費基盤研究B「小学校教員養成課程を支援する科学技術体験プログラム実施システムの研究開発」(代表:亀井修、課題番号19300269)の成果中間報告会として実施いたします。