|
期日:平成18年7月21日(金)〜9月3日(日)
会場:国立科学博物館 地球館(旧:新館)1階 系統広場脇 |

平成18年2月28日千葉県一宮町(いちのみやまち)付近一帯の海岸に、約百頭のカズハゴンドウ(マイルカ科)が打ちあがりました。
国立科学博物館は、この大量座礁について調査をおこない、イルカたちに「何が起きたのか」、その原因の解析を進めています。
このニュース展示では、実際に打ちあがったイルカの骨格標本や研究資料などを展示し、これまでにわかったことを紹介します。 |
|
関連HP |
海棲哺乳類情報データベース |
関連イベント |
研究者によるディスカバリートーク
動物研究部動物第一研究室長 山田 格(やまだ ただす) |
日 時 |
8月12日(土)
午前の部:11:00〜12:00
午後の部:14:00〜15:00
※内容は、午前・午後の部ともに同じです。 |
会 場 |
地球館(旧:新館)3階講義室 |
対象・定員 |
小学5年生以上・50名 |
|
携帯型ゲーム機を用いた展示コンテンツの提供実験についてはこちらへ |
|
Copyright(c) 2006 The National Science Museum, Tokyo. All Rights Reserved. |