![]() |
上の3点は、中国古代青銅器「細線饕餮紋か(「か」は口2つにわかんむりに斗)」の外観(左)とCT画像(中央)、3D断面画像(右)。 下は、正倉院宝庫内での点検作業の様子。 |
サイエンス・インタビュー 科学のいま、そして未来 | 数学と錯覚が生み出す不思議な立体の世界! | 3 |
【特集】博物館における文化財科学 | 6 | |
博物館における臨床保存 | 6 | |
正倉院宝物を支える保存科学 | 10 | |
世界の資料を保存する | 12 | |
DNAから博物館資料を考える | 14 | |
小判を金色に見せる技術「色付」 | 16 | |
X線CTを用いた文化財の科学調査 | 18 | |
標本の世界 | 新時代の菌類標本の活用 | 20 |
日本の国立公園 第9回 | 白山国立公園 〜迫力ある火山地形と可憐な高山植物たち〜 | 22 |
親子で遊ぼう!科学冒険隊 | ♯65 偏光板ってなんだろう? | 26 |
DNAを知る 第6回 | 遺伝子操作でできることA 〜CRISPR-Cas9がもたらした大革命〜 | 30 |
NEWS&TOPICS | 32 | |
milsilカフェ/編集後記/定期購読のお知らせ/次号予告 | 34 |