

時間 | 講演者 | 所属 | 演題 |
---|---|---|---|
13:00 ~ 13:15 | 細矢 剛 | 国立科学博物館 | 開会あいさつ・GBIFご紹介 |
13:15 ~ 13:55 | 小池 文人 | 横浜国立大学 | 外来生物の分布拡大予報:現状と将来展望 |
13:55 ~ 14:35 | 中井 克樹 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | 外来生物と分布情報システムとの親和性: 滋賀県での取り組みを例に |
14:35 ~ 15:00 | 休 憩 | - | - |
15:00 ~ 15:40 | 細矢 剛 | 国立科学博物館 | アジアからの(?)侵略的外来種: トネリコ立ち枯れ病に学ぶこと |
15:40 ~ 16:20 | 五箇 公一 | 国立環境研究所 | 遺伝子情報から追う外来生物分布拡大の足跡 |
16:20 ~ 16:55 | 総合討論 | - | - |
16:55 ~ 17:00 | 伊藤 元己 | 東京大学 | 閉会あいさつ |
日時 | 2013年12月14日(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00 ~ 17:00 |
開催場所 | 国立科学博物館 日本館2階講堂(上野) |
参加費 | 無料 |
備考 | ご来場の際は、通用門よりご入館下さい。 |
申込方法 | 下記より申込用紙(ワードファイル)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記のメールアドレス宛に添付してご送信ください workshop21@kahaku.go.jp |
---|---|
申込用紙 ダウンロード |
申込用紙 Wordファイル (27KB) |
応募締切 | 12月10日(火) |