|
トピックス
|
Database for Aquatic-vertebrate Science
|
深海性魚類 |
|
深海性魚類とは一般に水深200m以深にすむ仲間をさします。大きく2つのグループに分けることができます。第一のグループは系統的に古くて祖先の時代から深海域に適応した仲間(一次性深海魚)で第二は比較的新しい時代に深海魚となった魚類で祖先種が浅い場所に生息していたと考えられる仲間(二次性深海魚)です。一次性深海魚には、牙を持った鬼のような面相のワニトカゲギス目や発光魚として有名なハダカイワシ目等が知られ、二次性深海魚に紐のように細くなった尾部をもつソコダラ科やゼラチン状の体をもったウラナイカジカ科等が含まれます。 |
| 一次性深海魚 | |||
リュウグウハダカ |
ヒガシホウライエソ |
ススキハダカ |
|
二次性深海魚 |
|||
ヤリダラ |
モヨウヒゲ |
![]() ボウズカジカ |