国立科学博物館
「昆虫ワールド」展
昆虫ふれあい広場
昆虫の生体
昆虫標本
トンボの頭の巨大模型
チョウの頭の巨大模型
昆虫の暮らしを体験コーナー
蜂の巣体験
アリの巣トンネル
クモの巣の作り方
昆虫写真
昆虫ふれあい広場
昆虫生体
今回の展示では、世界のカブトムシやクワガタムシの仲間を展示しております。
昆虫生体 昆虫生体
▲ページトップへ ■このページを閉じる
昆虫標本
昆虫標本 世界にたくさんいる昆虫のうち、大きな体の昆虫をそれぞれチョウ・ガの仲間、甲虫(カブトムシやクワガタムシの仲間)などに分かれて展示してあります。
▲ページトップへ ■このページを閉じる
トンボの頭の巨大模型
トンボの頭の巨大模型 かむ口を持つ昆虫のうち、一番身近であるトンボの仲間から、日本で一番大きいトンボであるオニヤンマの顔を模型化しました。
普段はあまりじっくり見ることはない昆虫の顔を観察できるようになっています。
(今回の展示では触れないようになっています。)
▲ページトップへ ■このページを閉じる
チョウの頭の巨大模型
チョウの頭の巨大模型 吸う口を持つ昆虫のうち、一番身近なチョウの仲間のアゲハの顔を模型化しました。
普段あまりじっくり見ることがないチョウの顔を観察することができるようになっています。
(今回の展示では触れないようになっています。)
▲ページトップへ ■このページを閉じる
昆虫の暮らしを体験コーナー
蜂の巣体験
蜂の巣体験 スズメバチの巣を模したエアドームになっており、中を通り抜けることにより、スズメバチの巣を体験できるようになっています。
▲ページトップへ ■このページを閉じる
アリの巣トンネル
アリの巣トンネル 中にはいると迷路状になっており、アリの巣の様子を体験できるようになっています。
▲ページトップへ ■このページを閉じる
クモの巣の作り方
クモの巣の作り方 クモがどのようにして巣を張るか、装置のボタンを押すと張る糸が順番に光り、クモがどのようにして巣を作っていくかわかるようになっています。
▲ページトップへ ■このページを閉じる
昆虫写真
日本で著名な昆虫写真家、海野和男先生が撮られた生態写真です。
昆虫写真 昆虫写真
▲ページトップへ ■このページを閉じる
閉じる