休館日のお知らせ
1月: 1、6、14、20、27日 |
2月: 3、10、25日 |
3月: 3、10、17、24日 |
研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
5/2(土) |
ミズゴケは天然の貯水タンク 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/樋口 正信
|
受付終了
|
|||
5/2(土) |
物質展示を見る 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/若林 文高
|
受付終了
|
|||
5/3(日) |
系統広場への招待 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/並河 洋
|
受付終了
|
|||
5/3(日) |
ヒトの脳の進化 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/海部 陽介
|
受付終了
|
|||
5/4(月) |
「菌類文学」?! 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/細矢 剛
|
受付終了
|
|||
5/4(月) |
アンモナイトの絵をかこう 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/重田 康成
|
受付終了
|
|||
5/5(火) |
クジラの話 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/山田 格
|
受付終了
|
|||
5/5(火) |
隕石と太陽系 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/米田 成一
|
受付終了
|
|||
5/6(水) |
黒潮と日本の魚類相 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/松浦 啓一
|
受付終了
|
|||
5/6(水) |
金利用の歴史 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/横山 一己
|
受付終了
|
|||
5/9(土) |
系統広場への誘い 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/北山 太樹
|
受付終了
|
|||
5/9(土) |
科学博物館日本館建物見学ツアー 実施フロア:日本館1F ※※
理工学研究部/清水 慶一
|
受付終了
|
|||
5/10(日) |
毒蛾の話 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/大和田 守
|
受付終了
|
|||
5/10(日) |
アメリカ先住民の起源−最新の研究から− 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/篠田 謙一
|
受付終了
|
|||
5/16(土) |
ニュージーランドで見た巨大イカ 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/窪寺 恒己
|
受付終了
|
|||
5/16(土) |
哺乳類の進化 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/冨田 幸光
|
受付終了
|
|||
5/17(日) |
日本のレイジンソウ 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
5/17(日) |
日本の近代建築 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/久保田 捻男
|
受付終了
|
|||
5/23(土) |
カメムシはなぜ臭い? 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/友国 雅章
|
受付終了
|
|||
5/23(土) |
日本列島を造る岩石 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/堤 之恭
|
受付終了
|
|||
5/24(日) |
アジサイの花 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/秋山 忍
|
受付終了
|
|||
5/24(日) |
ドイツで発見された霊長類化石について 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/河野 礼子
|
受付終了
|
|||
5/30(土) |
日本産魚類の寄生虫相 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/倉持 利明
|
受付終了
|
|||
5/30(土) |
地球環境問題とくらし 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/石井 格
|
受付終了
|
|||
5/31(日) |
鳥の骨の話 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/西海 功
|
受付終了
|
|||
5/31(日) |
中生代三畳紀の植物 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/植村 和彦
|
受付終了
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生〜中学生程度を想定しています)。 | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
お問い合わせ |
※お問い合わせ先が変わりましたのでご注意下さい。 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 電話:03-5814-9888 |