休館日のお知らせ
| 
11月: 上野本館…4、10、17、25日 筑波実験植物園…4、10、17、25日 附属自然教育園…4、10、17日  | 
| 
12月: 上野本館…1、8、15、22、28、29、30、31日 筑波実験植物園…1、15、22、28、29、30、31日 附属自然教育園…15、22、28、29、30、31日  | 
| 
1月: 上野本館…1、5、13、19、26日 筑波実験植物園…1、2、3、4、5、13、19、26日 附属自然教育園…1、2、3、4、5、13、19、26日  | 
| 2025年度 研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 11/1(土) | 
 
はてしなく広がる昆虫の世界11 
動物研究部/野村 周平 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/1(土) | 
 お休み ※※  | 
||||
| 11/2(日) | 
 
●プラス● 特別展開幕! いま、なぜ、大絶滅展なのか? 
生命史研究部/矢部 淳 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/2(日) | 
 お休み ※※  | 
||||
| 11/3(月) | 
 お休み  | 
||||
| 11/8(土) | 
 お休み  | 
||||
| 11/9(日) | 
 お休み ※  | 
||||
| 11/9(日) | 
 
電信機って何? 電気で遠くへ情報を伝える工夫のお話 
産業技術史資料情報センター/前島 正裕 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/15(土) | 
 
哺乳類の骨の見分け方 
動物研究部/川田 伸一郎 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/15(土) | 
 お休み ※※  | 
||||
| 11/16(日) | 
 
南のワニ 
生命史研究部/對比地 孝亘 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/16(日) | 
 
国際量子科学技術年記念企画展の見どころ 
理学研究部/河野 洋人 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/22(土) | 
 お休み  | 
||||
| 11/23(日) | 
 
小笠原の海産貝類相 
動物研究部/長谷川 和範 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/23(日) | 
 
古代DNAと東南アジア 
生命史研究部/神澤 秀明 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/24(月) | 
 
屋久島のシダの多様性 
植物研究部/海老原 淳 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/24(月) | 
 
鉱物のはなし 
理学研究部/林 秀幸 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/29(土) | 
 
冬にしかみられないガがいる? 
動物研究部/神保 宇嗣 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/29(土) | 
 
♦ライト♦ 微化石ってなんだろう? 
生命史研究部/齋藤 めぐみ 
 | 
 当日受付 
 | 
|||
| 11/30(日) | 
 お休み  | 
||||
| 
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。 ■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。  | 
|||||
| 時間 | 
※ 11:30〜  ※※ 14:30〜(各回30分程度) ◆ライト◆と表記されている回は、短めのトークです(15分程度) ●プラス●と表記されている回は、長めのトークです(45分程度) ※諸事情により急遽中止となる可能性があります。予めご了承ください。  | 
||||
| 会場 | 日本館もしくは地球館 | ||||
| 定員 | 
日本館2階 講堂100名、地球館3階 講義室50名 | ||||
| 対象 | どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。) | ||||
| 受付開始 | 
実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付 ※状況により受付時間が前後する可能性があります。  | 
||||
| 申込方法 | 申込は不要です。 | ||||
| お問い合わせ | 
国立科学博物館 学習課 学習支援担当 メール:lecture@kahaku.go.jp  | 
||||