■筑波実験植物園 2016年5月のイベント
2016クレマチス園公開 展示案内 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
5/3(火) |
クレマチス園展示案内
植物研究部/村井 良徳
|
||||
5/8(日) |
クレマチス園展示案内
植物研究部/村井 良徳
|
||||
時間 | 11:00〜11:45 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
申込方法 | 予約不要:当日教育棟内にお集まりください。 | ||||
2016植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/7(土) |
果物の博物誌〈講義と観察〉 ナツミカンとその近縁種
国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
|
||||
時間 | 13時〜15時30分 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 35名 | ||||
対象 | 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます) | ||||
持参品 | カッター,ルーペをお持ちください。 | ||||
受付開始 | 一月前から | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2016クレマチス園公開 クレマチスの花の色 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
5/8(日) |
クレマチスの花の色
植物研究部/岩科 司
|
||||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
受付開始 | 1か月前から受付開始 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2016植物園・研究最前線-植物のここが面白い- | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/14(土) |
日本亜熱帯の植物たち
植物研究部/國府方吾郎
|
||||
熱帯と温帯のはざまにある亜熱帯には温度、湿度の異なる様々な環境があり、そこには様々な植物が生きています。それらの植物について最新の研究を含めてご紹介します。 | |||||
時間 | 午後1時30分〜3時 | ||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 高校生以上 | ||||
受付開始 | 1ヶ月前から | ||||
締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2016 夜の天体観望公開 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/14(土) |
夜の天体観望公開
理工学研究部/洞口 俊博
|
受付終了
|
|||
観察できる主な天体:月、木星、二重星、星団、星雲 | |||||
時間 | 日暮(19:15頃)から約2時間(晴天時) | ||||
会場 | 筑波実験植物園 研修展示館 | ||||
定員 | 40名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 夜間入園料(一般・大学生310円、高校生以下および65歳以上は無料) | ||||
備考 |
・西門からお入り下さい ・友の会会員およびリピーターズパス会員は会員証で入園できます ※天候により中止となる場合もございます |
||||
申込方法 | 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります | ||||
2016植物園とことんセミナー「里山の四季」 | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
5/22(日) |
園内で見る筑波山の植物(春)
学習指導員/福田良市
学習指導員/二階堂春恵 |
||||
筑波山近隣で見られる身近な自然を解説し、園内で観察します。 |
|||||
時間 | 午前10時00分〜12時00分 | ||||
会場 | 筑波実験植物園 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) | ||||
受付開始 | 1ヵ月前より | ||||
締切日 | 定員になり次第締め切ります。 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||
2016クレマチス園公開 クレマチスの生育環境-その多様性と保全- | 筑波実験植物園 | 全日程を表示する | |||
---|---|---|---|---|---|
共催 | 共催: | ||||
5/22(日) |
クレマチスの生育環境-その多様性と保全-
東京都立翔陽高等学校主任教諭/三池田修
|
||||
時間 | 13:30〜14:30 | ||||
会場 | 研修展示館3階セミナー室 | ||||
定員 | 30名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
受付開始 | 1か月前から受付開始 | ||||
申込方法 |
![]() |
||||