過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2013年5月のイベント

かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
4/30(火)〜5/5(日)

わたしの化石ひょう本〜アンモナイトのレプリカづくり〜

5/7(火)〜5/12(日)

わたしの化石ひょう本〜アンモナイトのレプリカづくり〜

5/14(火)〜5/19(日)

わたしの化石ひょう本〜アンモナイトのレプリカづくり〜

5/21(火)〜5/26(日)

わたしの化石ひょう本〜アンモナイトのレプリカづくり〜

5/28(火)〜6/2(日)

わたしの化石ひょう本〜アンモナイトのレプリカづくり〜

実物の化石に触り、自分だけの化石レプリカをつくろう!
時間 開室時間は13:00〜15:00(最終受付14:40)/所要時間15分程度/整理券は13:00より探究コーナー受付にて、参加するご本人に配布します/整理券配布は定員に達し次第終了となります
会場 地球館 2F探究コーナー
定員 80名
対象 【平日】小学生 〜 一般  【土・日・祝日】小・中・高校生
備考 幼児の入室はできませんのでご了承ください。
申込方法 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
2013植物のここが面白い 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/3(金)

熱帯から日本に渡った植物たち

筑波実験植物園/國府方吾郎
島国の日本にどのようにして熱帯植物が渡ってきたのだろう?
過去,現在に渡来した植物たちと移動するための工夫を紹介します。
時間 午後1時30分〜3時
会場 研修展示館3階セミナー室
定員 30名
対象 高校生以上
受付開始 1ヵ月前から
締切日 定員になり次第締め切ります。
申込方法 電話(029-851-5159)
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/3(金)

本展監修者・関野吉晴のお話をきいて、もっと特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を楽しみませんか?

探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
時間 18:30〜19:00
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
申込方法 申込は不要です
研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
5/3(金)

◆ライト◆シダの葉とワラビ巻き  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/海老原 淳
当日受付
5/3(金)

◆プラス◆元素の話  実施フロア:地球館地下3F ※※

理工学研究部/若林 文高
当日受付
5/4(土)

◆ライト◆ サンゴに暮らすカニの話  実施フロア:日本館2F ※

動物研究部/小松 浩典
当日受付
5/4(土)

最新恐竜学  実施フロア:地球館3F講義室 ※※

地学研究部/真鍋 真
当日受付
5/5(日)

◆プラス◆クジラのからだについて  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/山田 格
当日受付
5/5(日)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館地下3F ※※

理工学研究部/米田 成一
当日受付
5/6(月)

コケのホットスポットを探せ  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/樋口 正信
当日受付
5/6(月)

日本列島を造る岩石  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/堤 之恭
当日受付
5/11(土)

魚のすみか  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/篠原 現人
当日受付
5/11(土)

ヒトの生活史を考える  実施フロア:地球館地下2F ※※

人類研究部/河野 礼子
当日受付
5/12(日)

◆プラス◆マッコウクジラが捕食している深海性頭足類  実施フロア:地球館3F講義室 ※

動物研究部/窪寺 恒己
当日受付
5/12(日)

◆プラス◆哺乳類の進化 実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/冨田 幸光
当日受付
5/18(土)

◆プラス◆日本列島における植物の分布と分化:高山帯  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/門田 裕一
当日受付
5/18(土)

化石イカ類の進化史  実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/重田 康成
当日受付
5/19(日)

カワトンボのお話 実施フロア:地球館1階 ※

動物研究部/清 拓哉
当日受付
5/19(日)

企画展江戸人展について 実施フロア:日本館1F ※※

人類研究部/坂上 和弘
当日受付
5/25(土)

日本はこうして日本住血吸虫症を克服した 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/倉持 利明
当日受付
5/25(土)

日本の近代建築 実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/久保田 稔男
当日受付
5/26(日)

海藻の多様性 実施フロア:地球館1階 ※

植物研究部/北山 太樹
当日受付
5/26(日)

◆ライト◆火山の話 実施フロア:地球館地下2F ※※

地学研究部/佐野 貴司
当日受付
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
◆ライト◆と表記されている回は、初めて参加される方向けの短めのトークです
◆プラス◆と表記されている回は、より発展的な内容を含む長めのトークです
テーマにより時間が短縮されたり延長されることがあります。
※詳細は当日受付でご確認ください。
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)定員を超えた場合は立ち見となります。講義室の場合は50席。
対象 どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
2013年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
5/3(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候により中止になる場合もございます。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
自然史セミナー 上野本館 全日程を表示する
5/5(日)

海藻の分類と押し葉標本の世界

植物研究部/北山 太樹
受付終了
海藻の分類・同定方法と押し葉標本の作製法を実習します。
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 10名(お申込が3名未満の場合は中止となります)
対象 高校生以上
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 筆記用具
締切日 4月21日 締切(消印有効)
申込方法 ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
2013夜の天体観望公開 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/11(土)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
観測できる主な天体:土星、二重星、星団、星雲
時間 日暮(19時15分頃)から約2時間(晴天時)
会場 筑波実験植物園 研修展示館
定員 40名
対象 どなたでも
費用 夜間入園料(一般300円、小・中・高校生無料)
備考 ・西門からお入り下さい
・友の会会員の方は会員証で入園できます
※天候により中止となる場合もございます
申込方法 1ヶ月前から029−851−5159で前日まで受付け、定員になり次第締め切ります
「江戸人展―からだが語る『大江戸』の文化―」関連イベント 上野本館 全日程を表示する
5/11(土)

現代人女性を江戸美人に/髪型・化粧・鉄漿(おはぐろ)まで再現!

人類研究部 研究主幹/坂上 和弘
ポーラ文化研究所 研究員/村田 孝子
受付終了
【司会進行】 坂上 和弘(国立科学博物館 人類研究部 研究主幹)
【再現進行】 村田 孝子(ポーラ文化研究所 研究員)
         (結髪:林 照乃、メイク:上野 梨也)
時間 13:30〜15:00 (受付開始 13:00〜)
会場 本館 講堂
定員 100名 (先着)
対象 一般
備考 常設展示入館料が必要です(一般・大学生600円、高校生以下、65歳以上は無料)。
締切日 5月1日 (水) 17:00必着【受付終了】
申込方法 ○申込み方法:下記必須事項をご記入の上、メールまたは往復ハガキにてお申し込みください。 [必須事項](1)イベント名(2)参加者全員の氏名・年齢・職業(3)住所(4)電話番号 [申込み用メールアドレス] kikakuten@kahaku.go.jp [往復ハガキお申込み先] 〒110-8718東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 企画展示担当 ※定員に達し次第募集は締め切らせていただきます。当選者へメールまたはハガキにて参加票をお送りします。
化学実験講座 上野本館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部、東京都理化教育研究会
5/11(土)

固体酸を使って色素を合成する −グリーン・サステイナブル・ケミストリー入門

理工学研究部/若林 文高
理工学研究部/米田 成一
受付終了
環境に配慮した触媒として注目される固体酸のひとつのゼオライトを使って蛍光色素やpH指示薬を合成し、環境にやさしい化学について考えてみます。
時間 14時30分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階実験実習室
定員 20名
対象 大学生以上、現職理科教員を優先
費用 保険料50円(当日集めます)、通常入館料(一般・大学生600円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です
持参品 白衣、または実験にふさわしい服装
締切日 4月20日 締切(消印有効)
申込方法 受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
電話:03-5814-9888(平日8:30〜17:00)
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」講演会 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/11(土)

【第6回】「地球を歩いて見たこと、聞いたこと、考えたこと」【対談】

フォトジャーナリスト/長倉洋海
監修者/探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
当日受付
時間 13:30〜15:00
会場 地球館3階講義室
定員 50名
対象 どなたでも
費用 無料                                                                                                                                      ※受付時に特別展「グレートジャーニー」のチケットが必要です。(複数名で参加の場合、参加者全員の方の特別展「グレートジャーニー」のチケットの提示が必要です。)                                                       ※前日までにすでに特別展「グレートジャーニー」をご覧になられた方は、当日、常設展入場券をご購入のうえ、特別展「グレートジャーニー」の半券を持参して講演会会場受付にお越しください。
備考 ※日時、出演者や内容については変更される事がありますので予めご了承ください。
申込方法 当日先着順:会場にて13:00から受付開始
教育ボランティア特別企画 上野本館 全日程を表示する
5/11(土)

サイエンス・ラボ〜 水中のマジック・浮沈子の科学Classic〜

当日受付
サイエンス・ラボでは、月替わりのテーマで、ちょっと手間のかかる実験・観察・工作などを、出来るだけ身近なものを使いながら行います。大人の方も遠慮なく御参加下さい。今月は、たんけん広場2Fに展示してある浮沈子について、もう少し詳しく調べてみます。ラボの浮沈子は2つ入りです!
時間 10:30〜12:30、13:00〜15:30(1回約20〜30分)
会場 上野 地球館3階エレベーターホール
対象 中学生以上
受付開始 午前は10時30分〜、午後は1時〜実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873
5/19(日)

初めてのバードウォッチング

当日受付
上野公園、不忍池で身近な鳥を観察しましょう。雨天の場合は、館内で展示案内・鳥の話をします。
時間 13:30〜15:30(約120分)
会場 上野公園・不忍池
定員 1回15名
対象 小学生とその保護者
費用 保険料50円
受付開始 13:00より地球館入口案内所前で受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 ボランティア担当 電話:03-5814-9873
2013植物園とことんセミナー「フェノロジー基礎講座」(全12回通年講座) 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/11(土)

第2回「いろいろな果実ほか」

国立科学博物館名誉研究員/八田洋章
受付終了
樹木の成長と自然の移り変わりを1年を通して観察します。
時間 13時〜16時
会場 筑波実験植物園
定員 35名
対象 高校生以上(お子さん同伴でも参加できます)
備考 ※定員に達したため受付終了とさせていただきます。
※研修展示館工事のため,4/6第1回,5/11第2回の会場は,総合研究棟1階多目的室となります。
受付開始 一月前から
申込方法 電話(029-851-5159)
2013クレマチス園公開 関連セミナー 筑波実験植物園 全日程を表示する
共催 共催:
5/12(日)

「絶滅危惧種カザグルマの変異と保全」

松伏町立松伏第二中学校教諭/飯島 眞
時間 13:30〜14:30
会場 筑波実験植物園
定員 20名
対象 中学生以上
申込方法 電話(029-851-5159)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/12(日)

磯の動物を観察する会(1)

動物研究部/篠原 現人
動物研究部/藤田 敏彦
動物研究部/長谷川 和範
動物研究部/小松 浩典
受付終了
磯にすむ動物を採集して、各動物群について研究員が解説します。
(足が膝までぬれても良い装備で集合して、帰りに靴を履き替えるのが望ましい)
時間 9時30分〜14時30分
会場 神奈川県三浦郡葉山町芝崎海岸
定員 40名
集合 9時30分 JR横須賀線逗子駅
解散 14時30分 現地
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 軍手、ぬらしてもよい靴、バケツ、手網等採集に使う物、昼食
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
締切日 4月21日 締切(消印有効)
申込方法 定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
国際博物館の日記念事業「上野ミュージアムウィーク」 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/16(木)

寛永寺・徳川家御霊廟参拝ツアー

案内/寛永寺
受付終了
寛永寺僧侶の案内により,明治12年に再建された寛永寺根本中堂と,徳川家歴代将軍の御霊廟を参拝します。

天候等やむを得ない事情により,内容を変更させていただくことがあります。
5/23(木)開催のものと同内容です。

※受付期間は終了しました。
 応募者多数のため追加でのお申し込みはお受けできません。
時間 14:00〜15:30
会場 寛永寺
定員 50名
集合 14:00 寛永寺根本中堂前
対象 一般
持参品 歩きやすい服装と靴
備考 応募者多数の場合は抽選。
抽選の結果は当落に関わらず,5月7日(火)までにメールにてお知らせします。

未就学児の同伴はできません。
URL http://www.kaneiji.jp
締切日 5月1日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 renkyo@kahaku.go.jp
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/17(金)

本展監修者・関野吉晴のお話をきいて、もっと特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を楽しみませんか?

探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
時間 18:00〜18:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
申込方法 申込は不要です
2013年 夜の天体観望公開 上野本館 全日程を表示する
5/17(金)

夜の天体観望公開

理工学研究部/西城 惠一
理工学研究部/洞口 俊博
当日受付
観測できる主な天体:月、土星、二重星、星団、星雲
時間 19時30分頃から約2時間(晴天時)
(受付時間:19時30分〜20時15分)
会場 上野本館
定員 150名
対象 どなたでも
費用 夜間入館料(一般300円、小・中・高校生無料)が必要です。
備考 ・夜間入館口からご入館ください。
・友の会会員は会員証で入館できます。
・天候により中止になる場合もございます。 ※開催の最終決定は開始30分前以降に行います
・安全確保のため、混雑時には入場をおことわりし、ご覧いただけない場合があります。また、定員に達し次第、入場を締め切らせていただきます。
申込方法 申込は不要です
お問い合わせ 03-3822-0111
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
5/18(土)

天文ニュース解説

理工学研究部/西城 惠一,洞口 俊博
受付終了
5/18(土)

小惑星探査機―はやぶさの冒険 60億qの旅

国立天文台名誉教授/木下 宙
受付終了
時間 14時00分〜16時00分
会場 上野本館 地球館3階講義室
定員 50名
対象 一般入館者(高校生以上)
備考 通常入館料(一般・大学生600円)が必要です
申込方法 受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
国際博物館の日記念事業「上野ミュージアムウィーク」特別講演会 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/18(土)

巨大イカ暗黒に舞う―カメラがとらえた深海性大型イカ類―

動物研究部/窪寺恒己
受付終了
世界で初めて深海で生きている姿を動画で確認されたダイオウイカ。
撮影・研究に携わった研究者がわかりやすく紹介します。

※お申し込みは終了しました。
応募者多数のため追加でのお申し込みはお受けできません。
時間 14:00〜15:30
会場 本館 講堂
定員 100名
対象 小4以上
備考 未就学児の入場はできません。

応募者多数の場合は抽選。
抽選結果は当落に関わらず,5月10日(金)までにメールでお知らせします。
URL http://www.ueno-mw.com/
締切日 5月1日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 renkyo@kahaku.go.jp
国際博物館の日記念事業「上野ミュージアムウィーク」 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/19(日)

ミュージアム何でも探検 『上野公園建物ウォーキングツアー』 Aコース

理工学研究部/久保田稔男
受付終了
旧岩崎邸庭園・東京大学など,上野公園周辺の明治〜昭和にかけての歴史的な建物を研究者と共に巡ります。

天候などやむを得ない事情により,コースを変更することがあります。
国立科学博物館・東京国立博物館など上野公園内の建物を中心に巡る5月26日 Bコースもご覧ください(両コースへの参加を希望される場合はそれぞれにお申し込みが必要です)。

※受付は終了致しました。
 応募者多数のため追加でのお申し込みはお受けできません。
時間 13:30〜16:00
会場 旧岩崎邸庭園など
定員 30名
集合 13:30 東京大学赤門前
解散 16:00 旧岩崎邸庭園出口
対象 小4以上
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 歩きやすい服装と靴
携帯用雨具
水筒やペットボトルなど水分を補給できるもの
備考 応募者多数の場合は抽選。
抽選の結果は当落に関わらず,5月10日(金)までにメールでお知らせします。

未就学児の同伴はできません。
締切日 5月1日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 renkyo@kahaku.go.jp
2013クレマチス園公開 関連セミナー 筑波実験植物園 全日程を表示する
共催 共催:
5/19(日)

九州・沖縄のクレマチス

東京都立翔陽高等学校教諭/三池田 修
時間 13:30〜14:30
会場 筑波実験植物園
定員 20名
対象 中学生以上
申込方法 電話(029-851-5159)
国際博物館の日記念事業「上野ミュージアムウィーク」 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/23(木)

寛永寺・徳川家御霊廟参拝ツアー

案内/寛永寺
受付終了
寛永寺僧侶の案内により,明治12年に再建された寛永寺根本中堂と,徳川家歴代将軍の御霊廟を参拝します。

※天候等やむを得ない事情により,内容を変更させていただくことがあります。
※5/16(木)開催のものと同内容です。
時間 14:00〜15:30
会場 寛永寺
定員 50名
集合 14:00 寛永寺根本中堂前
対象 一般
持参品 歩きやすい服装と靴
備考 応募者多数の場合は抽選。
抽選の結果は当落に関わらず,5月14日(月)までにメールにてお知らせします。

未就学児の同伴はできません。
URL http://www.kaneiji.jp
締切日 5月8日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 renkyo@kahaku.go.jp
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」ギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/24(金)

本展監修者・関野吉晴のお話をきいて、もっと特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を楽しみませんか?

探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
時間 18:00〜18:30
会場 特別展会場内
対象 どなたでも
備考 ※開始時間までに会場内集合場所へお集まりください。(集合場所は当日、会場入口等の掲示をご覧ください。)
※ギャラリートークへの参加は無料ですが、特別展会場内に入るための入場料が別途必要です。
申込方法 申込は不要です
企画展「江戸人展-からだが語る『大江戸』の文化-」担当者によるギャラリートーク 上野本館 全日程を表示する
5/24(金)

第一回「江戸人展よもやま話」

人類研究部/坂上 和弘
時間 18:30〜19:00
会場 日本館1階 企画展示室
対象 一般
備考 常設展示入場料が必要です。(一般・大学生600円、高校生以下・65歳以上は無料)
申込方法 申込は不要です。直接会場にお越しください。
2013植物園とことんセミナー「科学のための植物標本図を描く(中級編)」全5回(9/2・10/8・11/4・12/9・1/13) 筑波実験植物園 全日程を表示する
5/25(土)

第1回 

植物標本画家/中島睦子
受付終了
時間 10時30分〜15時00分
会場 筑波実験植物園
定員 10名(※全回参加可能な方)
集合 10:30 
解散 15:00 
対象 中学生以上(45歳までの方)
申込方法 住所・氏名・年齢・職業・「標本図受講」とご記入の上,往復はがきでお申込みください。(受付期間:3/1-4/5,申込先:305-0005茨城県つくば市天久保4-1-1国立科学博物館筑波実験植物園)
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」講演会 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/25(土)

【第7回】「ミジンコから見える人間社会」【対談】

東京薬科大学客員教授・ミジンコ研究家・サックス奏者/坂田明
監修者/探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
当日受付
時間 13:30〜15:00
会場 地球館3階講義室
定員 50名
対象 どなたでも
費用 無料                                                                                                                                      ※受付時に特別展「グレートジャーニー」のチケットが必要です。(複数名で参加の場合、参加者全員の方の特別展「グレートジャーニー」のチケットの提示が必要です。)                                                       ※前日までにすでに特別展「グレートジャーニー」をご覧になられた方は、当日、常設展入場券をご購入のうえ、特別展「グレートジャーニー」の半券を持参して講演会会場受付にお越しください。
備考 ※日時、出演者や内容については変更される事がありますので予めご了承ください。
申込方法 当日先着順:会場にて13:00から受付開始
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/26(日)

磯の動物を観察する会(2)

動物研究部/齋藤 寛
動物研究部/窪寺 恒己
動物研究部/倉持 利明
動物研究部/並河 洋
受付終了
磯にすむ動物を採集して、各動物群について研究員が解説します。
時間 9時30分〜14時30分
会場 神奈川県三浦郡葉山町芝崎海岸
定員 40名
集合 9時30分 JR横須賀線逗子駅
解散 14時30分 現地
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 軍手、ぬらしてもよい靴、バケツ、手網等採集に使う物、昼食
(足が膝までぬれても良い装備で集合して、帰りに靴を履き替えるのが望ましい)
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
締切日 5月5日 締切(消印有効)
申込方法 定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
国際博物館の日記念事業「上野ミュージアムウィーク」 上野本館 全日程を表示する
共催 共催:
5/26(日)

ミュージアム何でも探検 『上野公園建物ウォーキングツアー』 Bコース

理工学研究部/久保田稔男
旧岩崎邸庭園・東京大学など,上野公園周辺の明治〜昭和にかけての歴史的な建物を研究者と共に巡ります。

※天候などやむを得ない事情により,コースを変更することがあります。
※旧岩崎邸庭園・東京大学などを巡る5月19日 Aコースもご覧ください(両コースへの参加を希望される場合はそれぞれにお申し込みが必要です)。
時間 13:30〜16:00
会場 国立科学博物館など
定員 30名
集合 13:30 国立科学博物館 屋外クジラ前
解散 16:00 東京国立博物館出口
対象 小4以上
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 歩きやすい服装と靴
携帯用雨具
水筒やペットボトルなど水分を補給できるもの
備考 応募者多数の場合は抽選。
抽選結果は当落に関わらず,5月17日までにメールでお知らせします。

未就学児の同伴はできません。
URL http://www.ueno-mw.com/
締切日 5月8日
申込方法 定員に達したため受付は終了しました
お問い合わせ 国立科学博物館 連携協力課 renkyo@kahaku.go.jp
自然観察会 屋外 全日程を表示する
5/26(日)

地層と化石の観察会(1)

地学研究部/矢部 淳
地学研究部/齋藤 めぐみ
地学研究部/久保田 好美
受付終了
野外で地層を観察し、植物の化石などを採集します。
時間 10時30分〜15時00分
会場 埼玉県深谷市荒川河床
定員 25名
集合 10時30分 秩父鉄道明戸駅
解散 15時00分 同上
対象 小学生以上  ※小学生は保護者同伴、対象年齢未満の子供の参加不可
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 ハンマー・たがね・新聞紙などの化石の採集道具と野外に適した服装、弁当
備考 ・雨天中止
・小学生の方はご同伴される保護者の方のお名前も合わせてお申込み下さい
締切日 5月5日 締切(消印有効)
申込方法 定員に達しましたので締め切りました。ご応募ありがとうございました。
お問い合わせ 国立科学博物館 学習企画・調整課 学習支援事業担当
住所:〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
電話:03-5814-9888 (平日8:30〜17:00)
特別展「グレートジャーニー 人類の旅」特別トークイベント 上野本館 全日程を表示する
共催 フジテレビジョン、朝日新聞社
5/31(金)

南太平洋をいかだ“コン・ティキ号”で航海をしたノルウェーの人類学者・冒険家トール・ヘイエルダールの子息であるトール・ヘイエルダール Jr.氏と関野吉晴によるトークイベントを実施します。

海洋生物学者・コン・ティキ博物館理事長/トール・ヘイエルダール Jr.
監修者/探検家・医師・武蔵野美術大学教授/関野吉晴
当日受付
時間 18:00〜18:45
会場 日本館2階講堂
定員 100名
対象 どなたでも
費用 無料                                                                                                                                      ※受付時に特別展「グレートジャーニー」のチケットが必要です。(複数名で参加の場合、参加者全員の方の特別展「グレートジャーニー」のチケットの提示が必要です。)                                                       ※前日までにすでに特別展「グレートジャーニー」をご覧になられた方は、当日、常設展入場券をご購入のうえ、特別展「グレートジャーニー」の半券を持参して講演会会場受付にお越しください。
備考 ※このトークイベントは映画「コン・ティキ」に関連して、各社マスコミの取材が入ります。予めご了承ください。
申込方法 当日先着順:会場にて17:30から受付開始