過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ 次の月へ>>

■すべての会場 2006年4月のイベント

研究者によるディスカバリートーク 上野本館 全日程を表示する
4/1(土)

昆虫たちの擬態の不思議  実施フロア:1F

動物研究部/大和田 守
受付終了
4/1(土)

人類の進化を考える−人類誕生と猿人の時代−  実施フロア:B2F

人類研究部/河野礼子
受付終了
4/2(日)

海藻の多様性  実施フロア:1F

植物研究部/北山太樹
受付終了
4/2(日)

南米パタゴニアの化石植物  実施フロア:B2F

地学研究部/植村和彦
受付終了
4/8(土)

マンボウとその仲間達  実施フロア:1F

動物研究部/松浦啓一
受付終了
4/8(土)

地球のはなし  実施フロア:B2F

地学研究部/堤 之恭
受付終了
4/9(日)

ダイオウイカの謎に迫る  実施フロア:1F

動物研究部/窪寺恒己
受付終了
4/9(日)

人類の進化を考える−現生人類の誕生−  実施フロア:B2F

人類研究部/海部陽介
受付終了
4/15(土)

もしバクテリアがいなかったら  実施フロア:1F

植物研究部/萩原博光
受付終了
4/15(土)

上野公園の建築史  実施フロア:2F

理工学研究部/久保田稔男
受付終了
4/22(土)

寄生の世界  実施フロア:1F

動物研究部/倉持利明
受付終了
4/22(土)

人類の進化を考える−発掘現場からの報告−  実施フロア:B2F

人類研究部/篠田謙一
受付終了
4/23(日)

貝類の多様性  実施フロア:1F

動物研究部/長谷川和範
受付終了
4/23(日)

「ナノテクノロジー」とは

理工学研究部/田辺義一
受付終了
4/29(土)

昆虫の進化をたどる  実施フロア:1F

動物研究部/篠原明彦
受付終了
4/29(土)

最新恐竜学  実施フロア:B2F

地学研究部/真鍋 真
受付終了
4/30(日)

地衣類の世界  実施フロア:1F

植物研究部/柏谷博之
受付終了
4/30(日)

はかるから法則へ  実施フロア:B3F

理工学研究部/大迫正弘
受付終了
時間 午前の部 11:00-12:00
午後の部 14:00-15:00
会場 各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(小学5年生以上が主な対象です)。
備考 科博の研究官が展示場で解説を行います。実施日は土・日・祝日、上記時間に2フロアで実施。展示物についてより深く知ることのできるチャンスです。是非ご参加ください。
*16日(日)は新宿分館にて「かはくオープンラボ」を開催します。上野でのディスカバリートークはございませんのでご注意ください。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です
かはく・たんけん教室 上野本館 全日程を表示する
4/1(土)〜4/23(日)

うきしずみの科学・パスカルとアルキメデス

当日受付
4/25(火)〜4/30(日)

わたしの化石標本

当日受付
時間 開館日の午後1時から3時30分に開室。
会場 新館2F探究コーナー
対象 小学生以上
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です
ミュージアム・アドベンチャー 上野本館 全日程を表示する
4/2(日)

ミュージアム・アドベンチャー

博物館の展示を見ながら、ワークシートに答えてみよう。答え終わったら、君の発
見したことを教えてね。(1時間毎に、配るワークシートが変わります。2種類あるよ。)
時間 午前10時〜12時、午後1時〜3時
会場 新館1階エレベーターホール
定員 1時間あたり30名まで
対象 小学生
受付開始 実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
楽しい化学の実験室 新宿分館 全日程を表示する
共催 日本化学会関東支部
4/8(土)

周期的に色が変わる化学反応

理工学研究部/若林文高
受付終了
ふつう化学反応というと色がいちど変わると、自然には元にもどらないことが多いのですが、中には、周期的に色の変化を繰り返す反応があります。今回は、美しい色の変化を繰り返す"振動反応"や、薬品をまぜてからある時間が過ぎると急に色が変わる"時計反応"の実験をしてみます。
時間 午後2時〜3時30分
会場 研修研究館2F実習室
定員 30名
対象 小5〜中3
費用 保険料50円(当日集めます)
締切日 3月25日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき または メール
科学史学校 上野本館 全日程を表示する
共催 日本科学史学会
4/8(土)

朝永振一郎生誕百年

慶應義塾大学/小沼通二
受付終了
時間 午後2時〜4時
会場 新館3F講義室
定員 40名
対象 高校生以上
締切日 3月18日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
ギャラリートーク 筑波実験植物園 全日程を表示する
4/9(日)

「スミレ展」

4/15(土)

「スミレ展」

4/16(日)

「スミレ展」

時間 午後3時〜4時
会場 教育棟
定員 35名
対象 どなたでも
申込方法 電話(029-851-5159)
4/22(土)

「さくらそう展」

時間 午後2時〜3時
会場 教育棟又は研究展示館
定員 35名
対象 どなたでも
申込方法 電話(029-851-5159)
「スミレ展」セミナー 筑波実験植物園 全日程を表示する
4/9(日)

映像でみる世界のスミレ

名誉研究員/高橋保
4/15(土)

スミレの育て方

すみれの集い/石川欣一
4/16(日)

スミレの見分け方

すみれの集い/遠藤和雄
時間 午後1時〜2時30分
会場 教育棟及び研修展示館
定員 35
集合 午後1時 
解散 午後2時30分 
対象 どなたでも
備考 029-851-5159で受付
受付開始 1ヶ月前から
締切日 前日まで
申込方法 電話(029-851-5159)
自然観察会 屋外 全日程を表示する
4/15(土)

地層の観察会

地学研究部/重田康成,山田敏弘
受付終了
時間 午前9時30分〜午後3時
会場 千葉県銚子市
定員 30名
集合 午前9時30分 JR銚子駅
解散 午後3時 犬吠崎
対象 小学生以上、小学生は保護者同伴
費用 保険料50円(当日集めます)
持参品 保護者が同伴される場合は、保護者氏名をご記入下さい。
締切日 3月25日締切(消印有効)
申込方法 往復はがき
天文学普及講演会 上野本館 全日程を表示する
4/15(土)

天文ニュース解説/「江戸の時刻制度」

理工学研究部/西城惠一
前理工学研究部/佐々木勝浩
受付終了
時間 午後2時〜4時
会場 新館3F講義室
定員 50名
対象 一般入館者
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です
世界自然・野生生物映像祭優秀作品上映会 上野本館 全日程を表示する
共催 地球映像ネットワーク
4/23(日)

世界自然・野生生物映像祭優秀作品上映会

当日受付
午後1時〜2時「昆虫の世界」
午後2時〜3時「アルメンドロ〜生命の木」
午後3時〜4時「伝説の巨大グマ」       
        
時間 午後1時〜4時
会場 新館 3F講義室
定員 100名
対象 一般入館者
備考 5月の上映会は都合により休止いたします。
締切日 なし
申込方法 申し込みは不要です
「さくらそう展」セミナー 筑波実験植物園 全日程を表示する
4/29(土)

江戸の花 桜草

さくらそう会/鳥居恒夫
時間 午後1時〜午後3時
会場 研究展示館及びその周辺
定員 35名
集合 午後1時 
解散 午後3時 
対象 どなたでも
受付開始 1ヶ月前から
締切日 前日
申込方法 電話(029-851-5159)
こどもの居場所 筑波実験植物園 全日程を表示する
4/29(土)

植物園ウォークラリー「めざせ名探偵」

時間 午前10時〜午後4時
会場 園内
対象 どなたでも
申込方法 申し込みは不要です