企画展「砂漠を生き抜く−人間・動物・植物の知恵−」関連イベント | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1/12(日) |
講演会「アラブ社会のなりわい生態系―植物篇」 |
||||
講演者:安田 裕(鳥取大学乾燥地研究センター准教授)、依田 清胤(石巻専修大学理工学部教授)、藤井 義晴(東京農工大学大学院農学府農学研究院教授)、松尾 奈緒子(三重大学大学院生物資源学研究科講師)、縄田 浩志(秋田大学新学部創設準備室担当教授/総合地球環境学研究所客員教授)、石山 俊(総合地球環境学研究所プロジェクト研究員) 西アジア・北アフリカの乾燥地で千年以上にわたり、アラブ社会はどうやって持続することができたのでしょうか?それは、資源を浪費しない自給自足的な生産活動すなわち「なりわい」を軸にして自然とうまく付き合ってきたからではないでしょうか。総合地球環境学研究所プロジェクト「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」(2008〜2013)の研究成果をもとに、1日目は、人間と植物との関係に焦点をあてて紹介します。 |
|||||
時間 | 13:30〜16:30 | ||||
会場 | 日本館地下1階 多目的室 | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます。 | ||||
備考 |
※参加をご希望の方は開始時間までに会場にお越しください。 ※常設展入場料が必要です。(一般・大学生600円。高校生以下・65歳以上は無料。) |
||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||