自然観察会 | 屋外 | ||||
---|---|---|---|---|---|
8/28(木)〜8/31(日) |
山の植物
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
全行程に渡って、タテヤマアザミやミヤマトリカブトなど代表的な秋の高山植物が観察できます。白馬岳から朝日岳にかけては湿原が点在し、未だハクサンコザクラなどの花を見ることができるでしょう。雪倉岳から朝日岳にかけては超塩基性岩地があり、特産のシロウマアザミやチャボヤハズトウヒレンなどを観察することができます。御花畑あり、湿原あり、のとても変化に富んだコースです。 北アルプスの地質等に関する事前講座(8月上旬を予定)および、自然観察会終了後の自主的な活動の報告会も予定しております。あわせてご参加下さい。詳細については、参加受付時に改めてお知らせする予定です。 |
|||||
時間 | 3泊4日(正式な旅程は参加受付後にお知らせします) | ||||
会場 | 長野県白馬岳〜朝日岳 | ||||
定員 | 10名 | ||||
集合 | JR大糸線白馬駅ペンション「ぼくんち」(28日) | ||||
解散 | JR大糸線平岩駅(31日) | ||||
対象 | 高校生以上 *山小屋宿泊登山の経験のある方 | ||||
費用 | 30,000円程度(宿泊費、食事代、保険料含む) | ||||
締切日 | 7月15日 締切(消印有効) | ||||
申込方法 |
![]() ![]() |
||||
お問い合わせ |
国立科学博物館新宿分館 研究推進課 広報・学習支援・ニュース展示担当 住所:〒169-0073 新宿区百人町3-23-1 電話:03-3364-2311(平日8時30分〜17時30分) |