過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ  
教育ボランティア特別企画 上野本館
8/24(日)

身近な植物で染めてみよう

身近にある植物で染めてみましょう。アイの生葉できれいな青を染め出してみませんか?空気にふれると色が変化しますよ。
時間 午前10時30分、11時20分、午後1時、午後2時、午後3時(1回約40分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回10名
対象 小学生以上
費用 参加費200円
受付開始 午前10時30分より実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/7(日)

フタバスズキリュウとかはくの恐竜たち

当日受付
科博の人気者フタバスズキリュウや恐竜についてお話をします。お話の後は一緒にフタバスズキリュウの折り紙に挑戦。
時間 午前10時30分、午後1時、午後2時30分(1回約60分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回20名
対象 小学生とその保護者
受付開始 午前10時より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/13(土)

サイエンス・ラボ〜顕微鏡を作ろう

当日受付
サイエンス・ラボでは、毎回色々なテーマで中高生〜大人向けに出来るだけ身近な物を使い、様々な実験・観察・工作を行っています。
時間 午前10時〜午後0時30分、午後1時〜午後3時30分(1回約30分)
会場 上野 地球館3階エレベーターホール
対象 中学生以上
受付開始 午前10時より実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/14(日)

万華鏡つくり

当日受付
紫水晶や紅水晶を主なオブジェクトとして万華鏡つくりを楽しみます。
時間 午前10時30分、11時20分、午後1時30分、2時20分(1回約40分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回12名
対象 小学生以上
費用 参加費150円
受付開始 午前10時15分より実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/21(日)

森のあそび

当日受付
自然にある木の実、葉、枝などを使った工作をします。何ができるかはお楽しみです。
時間 午前11時、午後1時、午後2時(1回約45分)
会場 上野 地球館3階実験実習室
定員 1回24名
対象 小学生以上
受付開始 午前10時30分〜午後2時に実施会場にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/21(日)

はじめてのバードウォッチング

当日受付
上野公園、不忍池で身近な野鳥を観察しよう。雨天の場合は、館内で鳥の話をします。
時間 午後1時30分〜午後3時30分(約120分)
会場 館外
定員 15名
集合  上野 地球館案内所前
対象 小学生以上とその保護者
費用 観察会保険料50円(当日集めます)
受付開始 午後1時より地球館案内所前にて受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)
9/27(土)

地震の立体模型を作ろう!

当日受付
地震の立体模型を作り、どんなところで地震が起きているか観察します。一緒に地球の中をのぞいてみませんか!?
時間 午前11時〜午後0時30分、午後1時30分〜午後3時30分(1回約20分)
会場 地球館3階実験実習室
定員 1回9名
対象 小学生以上
費用 参加費50円
受付開始 午前10時30分〜午後0時、午後1時20分〜午後3時に実施会場にて順次受付
申込方法 申し込みは不要です
お問い合わせ 国立科学博物館 学習課 ボランティア担当  電話:03-5814-9873(8時30分〜17時30分)