過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ  
研究者によるディスカバリートーク 上野本館
6/1(日)

氷の下の珪藻  実施フロア:地球館1F※

植物研究部/辻 彰洋
受付終了
6/1(日)

黄金を運ぶマグマ  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/佐野 貴司
受付終了
6/7(土)

カメムシあれこれ  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/友国 雅章
受付終了
6/7(土)

復顔法について  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/坂上 和弘
受付終了
6/8(日)

日本の海にすむ豊かな動物たち  実施フロア:日本館3F  ※

動物研究部/窪寺 恒己
受付終了
6/8(日)

ナノテクノロジーとは  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/田辺 義一
受付終了
6/14(土)

ビカリアの海  実施フロア:日本館3F ※

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
6/14(土)

高山植物のいろいろ  実施フロア:地球館1F ※※

植物研究部/秋山 忍
受付終了
6/15(日)

日本にすむ魚たち  実施フロア:日本館3F ※

動物研究部/篠原 現人
受付終了
6/15(日)

隕石と太陽系  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/米田 成一
受付終了
6/21(土)

寄生虫のはなし  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/倉持 利明
受付終了
6/21(土)

メタセコイアのきた道  実施フロア:日本館1F ※※

地学研究部/植村 和彦
受付終了
6/22(日)

海岸のシダ、オニヤブソテツから見た日本列島  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/松本 定
受付終了
6/22(日)

金について  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/宮脇 律郎
受付終了
6/28(土)

鳥の形と餌のとり方  実施フロア:地球館3F ※

動物研究部/西海 功
受付終了
6/28(土)

ヒトはどこまで動物か  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/馬場 悠男
受付終了
6/29(日)

貝類−どんな貝がいて、どんな生活をしているのか 実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/齋藤 寛
受付終了
6/29(日)

日本の天球儀  実施フロア:日本館1F ※※

理工学研究部/西城 惠一
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。
備考 6月14日のみ都合により,
11時〜,13時〜 地学
12時〜,14時〜 植物
となります。ご了承のうえお出かけください。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です