2008新春サイエンススクエア | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1/2(水)〜1/3(木) |
ニューイヤー ミュージアム・ラリー2008 −子(ね)− |
受付終了
|
|||
今年の干支は「子(ね)」。展示場をめぐって、いろいろなねずみを探してみよう。 | |||||
時間 |
回答10:00〜12:00、13:00〜16:00 (ワークシート配付:午後2時まで) |
||||
会場 | 配付・回答:日本館2F 講堂 | ||||
定員 | なし | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(水)〜1/4(金) |
かわいいキノコや変形菌を見つけて「白いプラバン」を作ろう! |
受付終了
|
|||
キノコや変形菌を観察してみよう。観察した形を元に、自分だけのかわいいグッズも作ってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:20〜、10:40〜、11:00〜、11:20〜、11:40〜、13:00〜、13:20〜、13:40〜、14:00〜、14:20〜、14:40〜(1回約20分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | どなたでも(幼児、小学校低学年は保護者同伴) | ||||
費用 | 材料費50円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場前にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(水)〜1/3(木) |
サイコロ万華鏡 |
受付終了
|
|||
6枚の鏡であらわれるふしぎな模様。サイコロ形の万華鏡を作ろう。 | |||||
時間 | 10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:10〜(1回約50分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | 小学3年生以上 | ||||
費用 | 材料費300円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/2(水)〜1/6(日) |
技術の達人によるものづくり教室 金銀砂子画(台東区、台東区伝統工芸振興会) |
受付終了
|
|||
鍛え抜かれた技とこころ、すばらしい伝統工芸の世界を発見!色紙に金銀砂子をふりかけて、絵を描いてみよう。 | |||||
時間 |
受付9:45〜11:30、13:00〜15:30 実施10:00〜12:00、13:00〜16:00(1回約20分、材料がなくなり次第終了) |
||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費850円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時45分より実施会場にて受付。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/4(金) |
いろいろな砂「砂絵」−“ねずみ”を知ろう、“ねずみ”をかこう− |
受付終了
|
|||
自然の砂や色づけした砂を使って、ねずみの絵馬をつくろう。 | |||||
時間 | 10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜(1回約30分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回10名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/4(金)〜1/5(土) |
モビールを作ろう |
受付終了
|
|||
重心をみつけて、うまくバランスをとってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、12:00〜、13:15〜、13:45〜、14:15〜、14:45〜、15:15〜(1回約30分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(土)〜1/6(日) |
牛乳パックでポストカードを作ろう |
受付終了
|
|||
牛乳パックを再利用して、手すき和紙風のハガキを作ってみよう。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:40〜、11:20〜、13:00〜、13:40〜、14:20〜、15:00〜(1回約40分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回6名 | ||||
対象 | 小学生以上 | ||||
費用 | 材料費100円 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/5(土)〜1/6(日) |
はっぱ博士 |
受付終了
|
|||
春の七草を観察してみよう。観察した葉は標本として持ち帰れます。 | |||||
時間 | 10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、12:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜(1回約30分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回12名 | ||||
対象 | どなたでも | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||
1/6(日) |
火山灰を観察してみよう |
受付終了
|
|||
火山灰から鉱物分を取り出し観察してみましょう。 | |||||
時間 | 10:00〜、12:30〜、14:00〜(1回約90分) | ||||
会場 | 日本館2F 講堂 | ||||
定員 | 1回5名 | ||||
対象 | 中学生以上 | ||||
費用 | 無料 | ||||
備考 | お問い合わせは、広報・サービス部広報課TEL03-5814-9852,9860まで。 | ||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/2008/01science/index.html | ||||
受付開始 | 午前9時10分より実施会場にて当日分の整理券を配付します。受付は必ず参加者本人が行ってください。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||