研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
8/4(土) |
海にすむ星とキュウリとハリネズミ 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/藤田敏彦
|
受付終了
|
|||
8/4(土) |
鉱物展示について 実施フロア:日本館3F ※※
地学研究部/宮脇律郎
|
受付終了
|
|||
8/5(日) |
黒潮域における微細藻類の共生 実施フロア:日本館1F ※
植物研究部/辻 彰洋
|
受付終了
|
|||
8/5(日) |
隕石と太陽系 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/米田成一
|
受付終了
|
|||
8/11(土) |
絶滅した哺乳類・移入した哺乳類 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/川田伸一郎
|
受付終了
|
|||
8/11(土) |
人類の起源と進化 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/海部陽介
|
受付終了
|
|||
8/12(日) |
地衣類の不思議 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/柏谷博之
|
受付終了
|
|||
8/12(日) |
哺乳類の進化 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/冨田幸光
|
受付終了
|
|||
8/18(土) |
貝類の多様性 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/長谷川和範
|
受付終了
|
|||
8/18(土) |
日本列島の岩石 実施フロア:日本館 ※※
地学研究部/堤之恭
|
受付終了
|
|||
8/19(日) |
昆虫たちの擬態の不思議 実施フロア:日本館 ※
動物研究部/大和田守
|
受付終了
|
|||
8/19(日) |
化学のマジシャン「触媒」 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/若林文高
|
受付終了
|
|||
8/25(土) |
日本人が育てたカビ 実施フロア:日本館 ※
植物研究部/細矢剛
|
受付終了
|
|||
8/25(土) |
上野公園の建築史 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/久保田稔男
|
受付終了
|
|||
8/26(日) |
分身をつくる海の動物たち 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/並河洋
|
受付終了
|
|||
8/26(日) |
櫻井欽一さんとその鉱物コレクション 実施フロア:日本館 ※※
地学研究部/松原聰
|
受付終了
|
|||
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。 | |||||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 ※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度) |
||||
会場 | 地球館・日本館 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。 | ||||
備考 |
受付 各集合場所にて受付。予約、事前申込はありません。 集合 日本館または地球館の各階「ディスカバリーポケット」 |
||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||