過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ  
研究者によるディスカバリートーク 上野本館
7/1(日)

コケが先かシダが先か  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/加藤 雅啓
受付終了
7/1(日)

富士山宝永噴火  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/佐野 貴司
受付終了
7/7(土)

豊かな日本の海  実施フロア:日本館1F ※

動物研究部/倉持 利明
受付終了
7/7(土)

遺体の科学  実施フロア:地球館B2F ※※

人類研究部/坂上 和弘
受付終了
7/8(日)

隠れる魚・化ける魚  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/篠原 現人
受付終了
7/8(日)

工作機械の話  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/鈴木 一義
受付終了
7/14(土)

間違いだらけの植物地理  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/海老原 淳
受付終了
7/14(土)

最新恐竜学  実施フロア:日本館1F ※※

地学研究部/真鍋 真
受付終了
7/15(日)

昆虫の進化をたどる  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/篠原 明彦
受付終了
7/15(日)

音と楽器の科学  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/前島 正裕
受付終了
7/16(月)

日本のアザミ  実施フロア:日本館1F ※

植物研究部/門田 裕一
受付終了
7/16(月)

小さな珪藻がすむ大きな海  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/齋藤 めぐみ
受付終了
7/21(土)

日本を代表する鳥たちの特徴  実施フロア:日本館2F ※

動物研究部/西海 功
受付終了
7/21(土)

日本人の頭蓋形態の時代的変化とその要因  実施フロア:日本館1F ※※

人類研究部/溝口 優司
受付終了
7/22(日)

貝類−どんな貝がいて、どんな生活をしているのか  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/齋藤 寛
受付終了
7/22(日)

日本列島が成立した頃の海生哺乳類  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/甲能 直樹
受付終了
7/28(土)

ワカメのひみつ  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/北山 太樹
受付終了
7/28(土)

科学博物館本館建物見学ツアー  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/清水 慶一
受付終了
7/29(日)

クモの話  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/小野 博嗣
受付終了
7/29(日)

日本の中・古生代の化石  実施フロア:日本館1F ※※

地学研究部/重田 康成
受付終了
土・日・祝日に科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説や質疑応答などを行います。
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 
※※ 正午〜、午後2時〜 (各約30分程度)
会場 地球館・日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。
備考 受付 各集合場所にて受付。予約、事前申込はありません。
集合 日本館1Fまたは地球館の各階「ディスカバリーポケット」
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です