過去のイベント
ご覧になりたい月を選択
<<前の月へ  
研究者によるディスカバリートーク 上野本館
5/3(木)

クモの不思議  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/小野 展嗣
受付終了
5/3(木)

東京でアンモナイトを見つけよう  実施フロア:日本館1F ※※

地学研究部/重田 康成
受付終了
5/4(金)

リンネ:その人と研究  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/秋山 忍
受付終了
5/4(金)

科学博物館本館建物見学ツアー  実施フロア:日本館1F ※※

理工学研究部/清水 慶一
受付終了
5/5(土)

誰にもわかるミズゴケのすべて  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/樋口 正信
受付終了
5/5(土)

日本列島人の形成  実施フロア:日本館1F ※※

人類研究部/馬場 悠男
受付終了
5/6(日)

海にすむ星とキュウリとハリネズミ  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/藤田 敏彦
受付終了
5/6(日)

ジュラシック・マリンパーク:海底洞窟の生物群  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/加瀬 友喜
受付終了
5/12(土)

哺乳類の多様性  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/川田 伸一郎
受付終了
5/12(土)

水中でものを見る:水生四肢動物の目の進化  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/甲能 直樹
受付終了
5/13(日)

もしバクテリアがいなかったら  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/萩原 博光
受付終了
5/13(日)

上野公園の建築史  実施フロア:地球館2F ※※

理工学研究部/久保田 稔男
受付終了
5/19(土)

サンゴガニの多様性  実施フロア:日本館1F ※

動物研究部/小松 浩典
受付終了
5/19(土)

岩石の年齢を測る  実施フロア:地球館B2F ※※

地学研究部/堤 之恭
受付終了
5/20(日)

謎の病原体カエルツボカビ  実施フロア:地球館1F ※

植物研究部/細矢 剛
受付終了
5/20(日)

旧石器時代の日本人  実施フロア:日本館1F ※※

人類研究部/海部 陽介
受付終了
5/26(土)

カメムシあれこれ  実施フロア:地球館1F ※

動物研究部/友国 雅章
受付終了
5/26(土)

日本の鉱物と櫻井標本  実施フロア:日本館3F ※※

地学研究部/松原 聰
受付終了
5/27(日)

相模湾の豊かな動物相  実施フロア:日本館1F ※

動物研究部/並河 洋
受付終了
5/27(日)

「ナノテクノロジー」とは  実施フロア:地球館B3F ※※

理工学研究部/田辺 義一
受付終了
時間 ※ 午前11時〜、午後1時〜 (約30分)
※※ 正午〜、午後2時〜 (約30分)
会場 地球館は各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」 または、日本館
定員 15名(先着順)
対象 どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。
備考 受付 各集合場所にて受付。予約、事前申込はありません。
集合 地球館は各階の「ディスカバリーポケット」、または日本館。
URL http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html
受付開始 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。
申込方法 申し込みは不要です