研究者によるディスカバリートーク | 上野本館 | ||||
---|---|---|---|---|---|
4/7(土) |
人類の進化を考える 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/河野 礼子
|
受付終了
|
|||
4/7(土) |
鳥の形と餌のとり方 実施フロア:地球館3F ※
動物研究部/西海 功
|
受付終了
|
|||
4/8(日) |
霞を食べて生きるシダの話 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/海老原 淳
|
受付終了
|
|||
4/8(日) |
哺乳類の進化 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/冨田 幸光
|
受付終了
|
|||
4/14(土) |
昆虫の進化をたどる 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/篠原 明彦
|
受付終了
|
|||
4/14(土) |
計算尺を作ろう−計算する機械の歴史− 実施フロア:地球館2F ※※
理工学研究部/前島 正裕
|
受付終了
|
|||
4/15(日) |
陸上植物の初期進化 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/加藤 雅啓
|
受付終了
|
|||
4/15(日) |
犯罪捜査と人類学 実施フロア:地球館B2F ※※
人類研究部/坂上 和弘
|
受付終了
|
|||
4/28(土) |
魚の名前の世界 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/篠原 現人
|
受付終了
|
|||
4/28(土) |
地の動きをはかる試み 実施フロア:日本館1F ※※
理工学研究部/大迫 正弘
|
受付終了
|
|||
4/29(日) |
花と昆虫 実施フロア:地球館1F ※
植物研究部/門田 裕一
|
受付終了
|
|||
4/29(日) |
小さな珪藻の大きな問題 実施フロア:地球館B2F ※※
地学研究部/齋藤 めぐみ
|
受付終了
|
|||
4/30(月) |
貝類の多様性 実施フロア:地球館1F ※
動物研究部/長谷川 和範
|
受付終了
|
|||
4/30(月) |
隕石と太陽系 実施フロア:地球館B3F ※※
理工学研究部/米田 成一
|
受付終了
|
|||
時間 |
※ 午前11時〜、午後1時〜 (約30分) ※※ 正午〜、午後2時〜 (約30分) |
||||
会場 | 地球館は各実施フロア内の「ディスカバリーポケット」 日本館は1階中央 | ||||
定員 | 15名(先着順) | ||||
対象 | どなたでもご参加いただけます(内容はおおむね小学5年生以上を想定しています)。 | ||||
備考 |
受付 各集合場所にて受付。予約、事前申込はありません。 集合 地球館は各階の「ディスカバリーポケット」、日本館は1階中央。 |
||||
URL | http://www.kahaku.go.jp/event/d_talk/index.html | ||||
受付開始 | 実施時間のそれぞれ15分前から、各会場にて受付。 | ||||
締切日 | なし | ||||
申込方法 | 申し込みは不要です | ||||